A-A-Oの韻を踏む言葉
A-A-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 卵 | 
|---|---|
| 読み | たまご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 食物 | 
(1)女性の生殖細胞
(2)女性の配偶子
(3)滋養と防御の包膜を持つ卵、もしくは胎児も一緒の物から成る動物生殖体
(4)特に例えば、メスの鳥によって生まれた薄い殻の生殖体
(5)食物として使用される鶏の楕円形の生殖体(特にめんどりの)
| 言葉 | 竃 | 
|---|---|
| 読み | かまど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(転じて)独立の生活を立てる一家。所帯。
(2)小作人。
(3)鍋(ナベ)・釜(カマ)などをかけ、下から火を焚(タ)き煮炊(ニタ)きするようにした設備。 土・石・レンガ(煉瓦)・セメントなどで周りを築き、中をうつろ(空)にして横に焚き口を設(モウ)け、上に鍋・釜をのせる穴をあけたもの。 「かま(竈,竃)」,「くど(竈,竃)」,「へっつい(竈,竃)」とも呼ぶ。〈米の焚き方〉 初めチョロチョロ、中(ナカ)パッパ、(ジュウジュウ吹いたら火を引いて、)赤子(アカゴ)泣いてもフタ取るな。
(4)靫(ウツボ)の矢を入れる口。 「蒲戸」とも書く。
| 言葉 | 竈 | 
|---|---|
| 読み | かまど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)調理のために使われる台所設備
(2)a kitchen appliance used for cooking food
(3)a kitchen appliance used for cooking food; "dinner was already on the stove"
| 言葉 | 踵 | 
|---|---|
| 読み | かかと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人の足の後ろの部分
(2)地面に着いた箇所で、高さをもたらす靴またはブーツの後部
(3)靴またはブーツの底
(4)the back part of a shoe or boot that touches the ground and provides elevation
(5)the back part of the human foot
| 言葉 | 七尾 | 
|---|---|
| 読み | ななお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県七尾市にあるJP西日本七尾線の駅名。
| 言葉 | 中子 | 
|---|---|
| 読み | なかご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある物体の中心
(2)the center of an object
(3)the center of an object; "the ball has a titanium core"
| 言葉 | 中生 | 
|---|---|
| 読み | なかお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 中砥 | 
|---|---|
| 読み | なかと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)粗砥(アラト)で粗(アラ)く砥(ト)いだ刃物を仕上げの前に砥ぎ直す砥石(トイシ)。粗砥よりも質が密で堅い。
「ちゅうと(中砥)」,「ちゅうど(中砥)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 中野 | 
|---|---|
| 読み | なかの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 仲仔 | 
|---|---|
| 読み | なかこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仲の良いコこと。
| 言葉 | 原野 | 
|---|---|
| 読み | はらの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県木曽町にあるJP東海中央本線の駅名。
| 言葉 | 又も | 
|---|---|
| 読み | またも | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 吾野 | 
|---|---|
| 読み | あがの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県飯能市にある西武池袋線の駅名。西武西武秩父線乗り入れ。
| 言葉 | 唐子 | 
|---|---|
| 読み | からこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代に行われた、中国人の子供のような幼児の髪形。
頭上や頭の左右に髪の毛をわずかに剃(ソ)り残したもの。主に女児の髪形。
「ちゃんちゃん」とも呼ぶ。
(2)中国風の服装や髪形をした子供の姿。また、その子供。
(3)唐子人形の略称。
(4)唐子髷(マゲ)(唐輪)の略称。
| 言葉 | 坂戸 | 
|---|---|
| 読み | さかど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県坂戸市にある東武東上本線の駅名。東武越生線乗り入れ。
| 言葉 | 大倭 | 
|---|---|
| 読み | やまと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大和 | 
|---|---|
| 読み | やまと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 天野 | 
|---|---|
| 読み | あまの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大阪府河内長野市の地名。
| 言葉 | 安里 | 
|---|---|
| 読み | あさと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)沖縄県那覇市にある沖縄都市モノレールの駅名。
| 言葉 | 尼子 | 
|---|---|
| 読み | あまご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)滋賀県甲良町にある近江鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 山峰 | 
|---|---|
| 読み | やまお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの頂点または極点(通常山または丘)
(2)the top or extreme point of something (usually a mountain or hill)
(3)the top or extreme point of something (usually a mountain or hill); "the view from the peak was magnificent"; "they clambered to the tip of Monadnock"; "the region is a few molecules wide at the summit"
| 言葉 | 山都 | 
|---|---|
| 読み | やまと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県喜多方市にあるJP東日本磐越西線の駅名。
| 言葉 | 川戸 | 
|---|---|
| 読み | かわど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県江津市にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 川跡 | 
|---|---|
| 読み | かわと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県出雲市にある一畑電車北松江線の駅名。一畑電車大社線乗り入れ。
| 言葉 | 愛宕 | 
|---|---|
| 読み | あたご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 態と | 
|---|---|
| 読み | わざと | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意図的な方法で
(2)意志をもって
(3)in an intentional manner
(4)with intention
(5)with intention; in an intentional manner; "he used that word intentionally"; "I did this by choice"
| 言葉 | 斜子 | 
|---|---|
| 読み | ななこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彫金技法の一つ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 旅籠 | 
|---|---|
| 読み | はたご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 早戸 | 
|---|---|
| 読み | はやと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県三島町にあるJP東日本只見線の駅名。
| 言葉 | 曠野 | 
|---|---|
| 読み | あらの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その自然の状態で残されている野生で無人の領域
(2)樹木のない草原
(3)a treeless grassy plain
(4)a wild and uninhabited area left in its natural condition
(5)a wild and uninhabited area left in its natural condition; "it was a wilderness preserved for the hawks and mountaineers"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
