A-A-O-Uの韻を踏む言葉
A-A-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 中庄 | 
|---|---|
| 読み | なかしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県倉敷市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 中延 | 
|---|---|
| 読み | なかのぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 中条 | 
|---|---|
| 読み | なかじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)新潟県胎内市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
| 言葉 | 中食 | 
|---|---|
| 読み | なかしょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)惣菜や弁当などを買い、家で食事すること。
| 言葉 | 争う | 
|---|---|
| 読み | あらそう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 侮る | 
|---|---|
| 読み | あなどる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)軽蔑で見下ろす
(2)look down on with disdain
(3)look down on with disdain; "He despises the people he has to work for"; "The professor scorns the students who don't catch on immediately"
| 言葉 | 偏る | 
|---|---|
| 読み | かたよる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをしがちな
(2)何かをするまたは何かになる傾向のあるまたはその気質のある
(3)be inclined
(4)have a tendency or disposition to do or be something
(5)have a tendency or disposition to do or be something; be inclined; "She tends to be nervous before her lectures"; "These dresses run small"; "He inclined to corpulence"
| 言葉 | 側章 | 
|---|---|
| 読み | がわしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | ファッション | 
| 言葉 | 坂町 | 
|---|---|
| 読み | さかちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 広島県安芸郡坂町
| 言葉 | 型録 | 
|---|---|
| 読み | かたろぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)普通体系的に並べられている
(2)物の一覧が掲載された本またはパンフレット
(3)物の完全なリスト
(4)a book or pamphlet containing an enumeration of things
(5)a book or pamphlet containing an enumeration of things; "he found it in the Sears catalog"
| 言葉 | 多調 | 
|---|---|
| 読み | たまもる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 山城 | 
|---|---|
| 読み | やまじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県四日市市にある三岐鉄道三岐線の駅名。
| 言葉 | 山木 | 
|---|---|
| 読み | やまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)筍杢(タケノコモク)の別称。
| 言葉 | 山杢 | 
|---|---|
| 読み | やまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)筍杢(タケノコモク)の別称。
| 言葉 | 山目 | 
|---|---|
| 読み | やまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)筍杢(タケノコモク)の別称。
| 言葉 | 川徳 | 
|---|---|
| 読み | かわとく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岩手県の地方百貨店の一つ。
本店は岩手県盛岡市菜園(サイエン)。
| 言葉 | 忠信 | 
|---|---|
| 読み | ただのぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 朝読 | 
|---|---|
| 読み | あさどく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝、読書をすること。
| 言葉 | 泡木 | 
|---|---|
| 読み | あわもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水中を浮き上がる泡、または湧(ワ)き上がる積乱雲のような輪郭をした模様の木目。
「ブリスター杢(blistered figure)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 泡杢 | 
|---|---|
| 読み | あわもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水中を浮き上がる泡、または湧(ワ)き上がる積乱雲のような輪郭をした模様の木目。
「ブリスター杢(blistered figure)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 泡目 | 
|---|---|
| 読み | あわもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水中を浮き上がる泡、または湧(ワ)き上がる積乱雲のような輪郭をした模様の木目。
「ブリスター杢(blistered figure)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 浜栲 | 
|---|---|
| 読み | はまごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)クマツヅラ科ハマゴウ属の植物。学名:Vitex rotundifolia L. fil.
| 言葉 | 浜町 | 
|---|---|
| 読み | はまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都中央区にある東京都営新宿線の駅名。
| 言葉 | 状相 | 
|---|---|
| 読み | さましょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般的な状態
(2)与えられた時における様々な状況の複合したもの
(3)the combination of circumstances at a given time
(4)the general state of things
(5)the general state of things; the combination of circumstances at a given time; "the present international situation is dangerous"; "wondered how such a state of affairs had come about"; "eternal truths will be neither true nor eternal unless they have fresh meaning for every new social situation"- Franklin D.Roosevelt
| 言葉 | 玉木 | 
|---|---|
| 読み | たまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)渦巻状の模様が幾つも現れた、美しい木目。
木に瘤(コブ)が出来た個所を製材すると現れる。
ケヤキ・クスノキなどに多い。
家具などに珍重される。
| 言葉 | 玉杢 | 
|---|---|
| 読み | たまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)渦巻状の模様が幾つも現れた、美しい木目。
木に瘤(コブ)が出来た個所を製材すると現れる。
ケヤキ・クスノキなどに多い。
家具などに珍重される。
| 言葉 | 玉目 | 
|---|---|
| 読み | たまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)渦巻状の模様が幾つも現れた、美しい木目。
木に瘤(コブ)が出来た個所を製材すると現れる。
ケヤキ・クスノキなどに多い。
家具などに珍重される。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 珠杢 | 
|---|---|
| 読み | たまもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)渦巻状の模様が幾つも現れた、美しい木目。
木に瘤(コブ)が出来た個所を製材すると現れる。
ケヤキ・クスノキなどに多い。
家具などに珍重される。
| 言葉 | 笹木 | 
|---|---|
| 読み | ささもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)笹の葉が幾つも横に連なったギサギサが、縦に繰り返したような模様の木目。
和室の天井板や障子(ショウジ)の腰板などに使用される。
| 言葉 | 笹杢 | 
|---|---|
| 読み | ささもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)笹の葉が幾つも横に連なったギサギサが、縦に繰り返したような模様の木目。
和室の天井板や障子(ショウジ)の腰板などに使用される。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
