A-Iの韻を踏む言葉
A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | Π | 
|---|---|
| 読み | ぱい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | π | 
|---|---|
| 読み | ぱい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ギリシア文字の第16番目。
「ピー(pi)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 代 | 
|---|---|
| 読み | だい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お金、時間、及び労働を含めた商品やサービスにかかった合計
(2)何かを買うのに要する金額
(3)地質学的年代の主要な区分
(4)専門的な業務について請求される固定料金
(5)物やサービスについて請求される金額
| 言葉 | 倍 | 
|---|---|
| 読み | ばい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある数の2倍の量
(2)a quantity that is twice as great as another
(3)a quantity that is twice as great as another; "36 is the double of 18"
| 言葉 | 倍 | 
|---|---|
| 読み | ばい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 借 | 
|---|---|
| 読み | かり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある人から別の人に借りられたお金、商品、またはサービス
(2)何か(特に金銭)を借りている状態
(3)money or goods or services owed by one person to another
(4)the state of owing something (especially money)
(5)the state of owing something (especially money); "he is badly in debt"
| 言葉 | 凪 | 
|---|---|
| 読み | なぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)海岸などで、風の向きが変わる昼夜のさかい目に、海上の風や波が穏やかになる状態。
| 言葉 | 勝 | 
|---|---|
| 読み | かち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)戦いや競争が成功裏に終わること
(2)a successful ending of a struggle or contest
(3)a successful ending of a struggle or contest; "a narrow victory"; "the general always gets credit for his army's victory"; "clinched a victory"; "convincing victory"; "the agreement was a triumph for common sense"
| 言葉 | 台 | 
|---|---|
| 読み | だい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 埒 | 
|---|---|
| 読み | らち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 埓 | 
|---|---|
| 読み | らち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)馬場の周囲の柵(サク)。
| 言葉 | 大 | 
|---|---|
| 読み | だい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サイズ、数、量、大きさまたは範囲において平均以上の
(2)見た目や行動が、標準を超えて
(3)above average in size or number or quantity or magnitude or extent
(4)above average in size or number or quantity or magnitude or extent; "a large city"; "set out for the big city"; "a large sum"; "a big (or large) barn"; "a large family"; "big businesses"; "a big expenditure"; "a large number of newspapers"; "a big group of scientists"; "large areas of the world"
(5)beyond a norm in views or actions
| 言葉 | 大 | 
|---|---|
| 読み | だい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しばしば総合大学の一部
(2)教育と学位授与のために創設された高等教育機関
(3)比較的大きなサイズであるという特質
(4)an institution of higher education created to educate and grant degrees
(5)an institution of higher education created to educate and grant degrees; often a part of a university
| 言葉 | 巻 | 
|---|---|
| 読み | まき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)新潟県新潟市西蒲区にあるJP東日本越後線の駅名。
| 言葉 | 幸 | 
|---|---|
| 読み | さち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)好ましい結果から生まれるめでたい状態
(2)好ましい結果に導く、未知で予測できない現象
(3)未来に必ず起きること(または事の成り行き)
(4)満足した状態にある時の感情
(5)満足な状態から激しい喜びに至る情緒で特徴づけられる健康状態
| 言葉 | 恥 | 
|---|---|
| 読み | はじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 掖 | 
|---|---|
| 読み | わき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある範囲で中心あるいは基準の位置と相対する場所
(2)a place within a region identified relative to a center or reference location
(3)a place within a region identified relative to a center or reference location; "they always sat on the right side of the church"; "he never left my side"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 撥 | 
|---|---|
| 読み | ばち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドラムを演奏するのに用いるスティック
(2)ニワトリの脚の下部の関節
(3)a stick used for playing a drum
(4)the lower joint of the leg of a fowl
| 言葉 | 材 | 
|---|---|
| 読み | ざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)伐られて、建築資材として使用の準備ができている木
(2)何かをする、または作るのに必要な物
(3)使用または作り直して完成形にすることができる情報(データ、アイデア、または観察結果)
(4)木の皮の下にある、固い繊維質の木化した物質
(5)物の構成に費やされる、触れることのできる物質
| 言葉 | 枚 | 
|---|---|
| 読み | まい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)田畑の一区画。
「ひつ(筆)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 梶 | 
|---|---|
| 読み | かじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 楮 | 
|---|---|
| 読み | かじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 槍 | 
|---|---|
| 読み | やり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 槙 | 
|---|---|
| 読み | まき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(建築木材として優れた)ヒノキやスギの美称。
(2)(特に)スギの呼称。
(3)イヌマキ(犬槙)・ラカンマキ(羅漢槙)・コウヤマキ(高野槙)などの一般総称。漢槙),こうやまき(コウヤマキ,高野槙)
(4)ヒノキ(檜)・スギ(杉)・マツ(松)などの常緑樹。
| 言葉 | 橋 | 
|---|---|
| 読み | ばし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物
(2)抜いた歯の両側の歯にひっかけた歯科仮床
(3)a denture anchored to teeth on either side of missing teeth
(4)a structure that allows people or vehicles to cross an obstacle such as a river or canal or railway etc.
| 言葉 | 滝 | 
|---|---|
| 読み | たき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県加東市にあるJP西日本加古川線の駅名。
(2)川の水の急な落下
(3)栃木県那須烏山市にあるJP東日本烏山線の駅名。
(4)a steep descent of the water of a river
| 言葉 | 瀧 | 
|---|---|
| 読み | たき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 牧 | 
|---|---|
| 読み | まき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府福知山市にある北近畿タンゴ鉄道宮福線の駅名。
(2)大分県大分市にあるJR九州日豊本線の駅名。
(3)芝や牧草に覆われ、家畜の放牧に適した場所
(4)a field covered with grass or herbage and suitable for grazing by livestock
| 言葉 | 狩 | 
|---|---|
| 読み | かり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スポーツとみなされる野生動物の追跡と殺害または捕獲
(2)食料や毛皮にする動物を見つけて殺したり捕獲したりする仕事
(3)the pursuit and killing or capture of wild animals regarded as a sport
(4)the work of finding and killing or capturing animals for food or pelts
| 言葉 | 町 | 
|---|---|
| 読み | まち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)決まった境界がある都市区域で、市よりも小さい
(2)町より小さい人々のコミュニティ
(3)a community of people smaller than a town
(4)an urban area with a fixed boundary that is smaller than a city
(5)an urban area with a fixed boundary that is smaller than a city; "they drive through town on their way to work"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
