A-O-A-O-Uの韻を踏む言葉
A-O-A-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 青化法 | 
|---|---|
| 読み | あおかほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シアン化ナトリウム溶液で鉱石を処理することによって金と銀を抽出する工業プロセス
(2)an industrial process for extracting gold and silver by treating ore with a sodium cyanide solution
| 言葉 | 青葉城 | 
|---|---|
| 読み | あおばじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仙台城の別称。
| 言葉 | 青谷町 | 
|---|---|
| 読み | あおやちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥取県中東部、気高郡(ケタカグン)の町。
| 言葉 | アトカ島 | 
|---|---|
| 読み | あとかとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)太平洋北部、アリューシャン列島(Aleutian Islands)中央部にあるアンドリアノフ諸島(Andreanof Islands)の島。
北緯52.17°、西経174.50°の地。
アメリカ領でアラスカ州(Alaska State)アリューシャン・ウエスト郡(Aleutians West Borough)に属する。〈面積〉
1,061.4平方キロメートル。
| 言葉 | ダコタ族 | 
|---|---|
| 読み | だこたぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北米インディアンの一部族。
グレートプレーンズ(Great Plains)に居住する。
「スー(Sioux)族」とも呼ぶ。プレーンズ)
| 言葉 | 佐呂間町 | 
|---|---|
| 読み | さろまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 北海道常呂郡佐呂間町
| 言葉 | 名古屋城 | 
|---|---|
| 読み | なごやじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県名古屋市中区に再建された城。
| 言葉 | 名古屋港 | 
|---|---|
| 読み | なごやこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市港区にある名古屋市営名港線の駅名。
| 言葉 | 名護屋城 | 
|---|---|
| 読み | なごやじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)佐賀県唐津市(カラツシ)鎮西町(チンゼイチョウ)にあった、豊臣秀吉の朝鮮出兵(1592~1598)の際に本営として築いた城。
| 言葉 | アショカ王 | 
|---|---|
| 読み | あしょかおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代インドのマウリヤ(Maurya)(孔雀)王朝第3代の英主(BC. 272~BC. 232)。在位:BC. 268~BC. 232。
インドの南端を除くほぼ現在の全インドを統一し王朝の最盛期を現出した。
深く仏教に帰依し、同時にバラモン教やジャイナ教などの諸宗教も保護した。仏教を統治の理想として内政に用いるのみならず、国外諸地方にも布教活動を行い、仏教の興隆に努めた。スリランカ(セイロン)に小乗仏教が残っているはこのためである。
パータリプトラ(Patalipitra)(華子城<カシジョウ>)に千人の比丘(ビク)を集めて、仏典の第3回結集(ケツジュウ)(千人結集)を行う。
「アショーカ王」とも呼ぶ。
| 言葉 | アトラソフ | 
|---|---|
| 読み | あとらそふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシアの探検家(?~1711)。
1697(元禄10)カムチャツカを探検。
| 言葉 | カボチャ属 | 
|---|---|
| 読み | かぼちゃぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | パドカトル | 
|---|---|
| 読み | ぱどかとる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から14件目を表示 | 
