A-U-A-Oの韻を踏む言葉
A-U-A-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から29件目を表示 | 
| 言葉 | 翌桧 | 
|---|---|
| 読み | あすなろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マツ目(Pinales)ヒノキ科(Cupressaceae)アスナロ属(Thujopsis)の常緑高木。1属1種。
「アスナロウ」,「アスハヒノキ」,「ヒバ(檜葉,桧葉)」,「羅漢柏(ラカンハク)」,「ラカンショウ(羅漢松)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 翌檜 | 
|---|---|
| 読み | あすなろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ヒノキ科アスナロ属の植物。学名:Thujopsis dolabrata Sieb. et Zucc.
| 言葉 | 初場所 | 
|---|---|
| 読み | はつばしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大相撲の一月場所の通称。
| 言葉 | 夏場所 | 
|---|---|
| 読み | なつばしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大相撲の五月場所の通称。
| 言葉 | 春場所 | 
|---|---|
| 読み | はるばしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大相撲の三月場所の通称。
| 言葉 | 榛名湖 | 
|---|---|
| 読み | はるなこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)群馬県中部にある榛名山のカルデラ湖。
湖面の海抜は1,084メートル、面積1.49平方キロメートル、周囲4キロメートル、最深部12.5メートル。
冬期は凍結し、スケートやワカサギ釣りが行われる。
古名は「伊香保の沼」。
| 言葉 | 然る後 | 
|---|---|
| 読み | さるあと | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 益荒男 | 
|---|---|
| 読み | ますらお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)3次元の形
(2)戦争に従事する、あるいは戦争を経験した人
(3)活発で、体と精神の病気のない状態
(4)a three-dimensional shape
(5)someone engaged in or experienced in warfare
| 言葉 | 羅漢柏 | 
|---|---|
| 読み | あすなろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マツ目(Pinales)ヒノキ科(Cupressaceae)アスナロ属(Thujopsis)の常緑高木。1属1種。
「アスナロウ」,「アスハヒノキ」,「ヒバ(檜葉,桧葉)」,「羅漢柏(ラカンハク)」,「ラカンショウ(羅漢松)」とも呼ぶ。
| 言葉 | わずかの | 
|---|---|
| 読み | わずかの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あり得べき全体または全部の一部または断片を構成するまたは成り立たせる
(2)constituting or comprising a part or fraction of a possible whole or entirety
(3)constituting or comprising a part or fraction of a possible whole or entirety; "a fractional share of the vote"; "a partial dose"
| 言葉 | アスナロ | 
|---|---|
| 読み | あすなろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本産の成長の遅い中型の常緑樹で観賞用に使われる
(2)slow-growing medium-large Japanese evergreen used as an ornamental
| 言葉 | アスワド | 
|---|---|
| 読み | あすわど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男性名。
| 言葉 | カルタゴ | 
|---|---|
| 読み | かるたご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アフリカ大陸北岸に栄えたフェニキア人の植民都市。
紀元前9世紀、都市国家ティルス(Tyrus)の植民都市として建設。
ローマとのポエニ戦争で敗れて滅亡。
BC.  45、カエサル(シーザー)によって再建。
AD. 439、バンダル族(Vandals)が占領。
 698[文武 2]アラビア人によって破壊。
| 言葉 | ガルダ湖 | 
|---|---|
| 読み | がるだこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イタリア北部にある、イタリア最大の湖。北東部をトレンティーノ・アルト・アディジェ自治州(Regione Autonoma Trentino-Alto Adige)、東部をベネト州(Regione Veneto)、西部をロンバルディア州(Regione Lombardia)に接する。
総面積は370平方キロメートル、長さ52キロメートル、幅3~18キロメートル。
北部からサルカ川(fiume Sarca)が流入し、南部からミンチョ川(fiume Mincio)が流出してポー川(fiume Po)に合流する。
| 言葉 | バルサド | 
|---|---|
| 読み | ばるさど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インド西部、グジャラート州(Gujarat State)南東端のバルサド県西部にある県都。
| 言葉 | ラブアド | 
|---|---|
| 読み | らぶあど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)恋人の名前が入ったメールアドレスのこと。
| 言葉 | アフター4 | 
|---|---|
| 読み | あふたーふぉー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)午後4時以降のこと。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | カジュラホ | 
|---|---|
| 読み | かじゅらほ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)北部、チャッタルプル県(Chhatarpur District)東部にある町。
北緯24.85°、東経79.93°の地。
10世紀後半~12世紀前半の、ジャイナ教・ヒンズー教の石造寺院群があり、寺院内外の壁面は細密華麗な神像などの彫刻で飾られている。明るく官能的な男女の彫像で知られ、世界的な観光地となっている。
「カジュラーホ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)  6,541人。
2001(平成13)1万9,286人。
| 言葉 | カスタード | 
|---|---|
| 読み | かすたーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)牛乳・卵を混ぜて甘くして焼いたり、煮たり、冷凍にしたりしたもの
(2)sweetened mixture of milk and eggs baked or boiled or frozen
| 言葉 | ガスパチョ | 
|---|---|
| 読み | がすぱちょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ぶつ切りにされたトマト、玉ねぎ、きゅうりとこしょうとハーブで作られたスープ
(2)冷製の
(3)a soup made with chopped tomatoes and onions and cucumbers and peppers and herbs
(4)a soup made with chopped tomatoes and onions and cucumbers and peppers and herbs; served cold
| 言葉 | サブパート | 
|---|---|
| 読み | さぶぱーと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ハルバード | 
|---|---|
| 読み | はるばーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)15~16世紀ころ、ヨーロッパで使用された矛槍(ホコヤリ)。
槍の長い刃の付け根に斧(オノ)(ax)が合体した武器。
「ハルバート(halbert)」とも呼ぶ。
| 言葉 | バズワード | 
|---|---|
| 読み | ばずわーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)流行語になっているものの、意味が不明確な言葉のこと。
| 言葉 | パスワード | 
|---|---|
| 読み | ぱすわーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | コンピューター、アイコン | 
(1)限られた集団にみに知られる秘密の単語または句
(2)a secret word or phrase known only to a restricted group
(3)a secret word or phrase known only to a restricted group; "he forgot the password"
| 言葉 | マシュマロ | 
|---|---|
| 読み | ましゅまろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 食物 | 
(1)ゼラチン・砂糖・トウモロコシのシロップで作り、粉砂糖をかけた、ふわふわの菓子
(2)spongy confection made of gelatin and sugar and corn syrup and dusted with powdered sugar
| 言葉 | マルチャノ | 
|---|---|
| 読み | まるちゃの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国のプロボクサーで、1952年に世界ヘビー級チャンピオンとなった(1924年−1969年)
(2)United States prizefighter who won the world heavyweight championship in 1952 (1924-1969)
| 言葉 | アフターGO | 
|---|---|
| 読み | あふたーごー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マスターベーションをした後のこと。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | アルファード | 
|---|---|
| 読み | あるふぁーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トヨタ自動車(株)の高級ミニバン。
| 1件目から29件目を表示 | 
