A-U-A-O-Uの韻を踏む言葉
A-U-A-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 桂城 | 
|---|---|
| 読み | かつらじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大館城の別称。
| 言葉 | 伯太町 | 
|---|---|
| 読み | はくたちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)島根県北東部にあった能義郡(ノギグン)の町。
| 言葉 | 八束町 | 
|---|---|
| 読み | やつかちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)島根県北東部、八束郡の町。
中海(ナカウミ)の大根島(ダイコンジマ)・江島(エシマ)から成る。
| 言葉 | 勝田町 | 
|---|---|
| 読み | かつたちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岡山県北東部、勝田郡の町。
| 言葉 | 厚真町 | 
|---|---|
| 読み | あつまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 北海道勇払郡厚真町
| 言葉 | 吾妻町 | 
|---|---|
| 読み | あづまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長崎県南東部、南高来郡(ミナミタカキグン)の町。
| 言葉 | 和束町 | 
|---|---|
| 読み | わづかちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 京都府相楽郡和束町
| 言葉 | 安田町 | 
|---|---|
| 読み | やすだちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 高知県安芸郡安田町
| 言葉 | 春日町 | 
|---|---|
| 読み | かすがちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県静岡市葵区にある静岡鉄道静岡清水線の駅名。
| 言葉 | 松田町 | 
|---|---|
| 読み | まつだちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市西成区にある#阪堺電気軌道阪堺線の駅名。
| 言葉 | 柏矢町 | 
|---|---|
| 読み | はくやちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県安曇野市にあるJP東日本大糸線の駅名。
| 言葉 | 核家族 | 
|---|---|
| 読み | かくかぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)両親と子供たち、母方の祖父母から成る家族
(2)夫婦のみや、夫婦と未婚の子どもなどで構成される家族のこと。介護に際しては、核家族化の進展によって、家族の援助が少なくなっています。
(3)a family consisting of parents and their children and grandparents of a marital partner
| 言葉 | 涌谷町 | 
|---|---|
| 読み | わくやちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 宮城県遠田郡涌谷町
| 言葉 | 猿ヶ京 | 
|---|---|
| 読み | さるがきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)群馬県利根郡(トネグン)新治村(ニイハルムラ)の地名。
1631(寛永 8)関所が設けられ沼田藩の真田氏が管理していたが、のちに幕府直轄となり高野・戸部・木村・片野の4氏が関守を世襲した。
古くからの湯島温泉・笹の湯が、1958(昭和33)利根川支流の赤谷川の相俣ダム(赤谷湖)が建設されて人造湖(赤谷湖)の湖底に沈んだため、温泉地は高所の猿ヶ京に移つり、その時から「猿ヶ京温泉」と呼ばれるようになった。
泉質は石膏(セッコウ)泉。胃腸病・リューマチなどに効(キ)く。
| 言葉 | 神楽草 | 
|---|---|
| 読み | かぐらそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キツネノマゴ(狐の孫)の別称。
| 言葉 | 竜田草 | 
|---|---|
| 読み | たつたそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)メギ科タツタソウ属の植物。学名:Jeffersonia dubia (Maxim.) Benth. et Hook. fil.
| 言葉 | 薩摩町 | 
|---|---|
| 読み | さつまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県中央北部、薩摩郡の町。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 虻田町 | 
|---|---|
| 読み | あぶたちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道中南部、胆振支庁(イブリシチョウ)虻田郡の町。
| 言葉 | 角化症 | 
|---|---|
| 読み | かくかしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)角化した皮膚層の過形成を特徴とする皮膚の状態
(2)角質として現れる成長から成る皮膚疾患のいずれか
(3)a skin condition marked by an overgrowth of layers of horny skin
(4)any skin disorder consisting of a growth that appears horny
| 言葉 | 角砂糖 | 
|---|---|
| 読み | かくざとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1個ずつ使うのに便利なように長方形の形にした精製砂糖
(2)refined sugar molded into rectangular shapes convenient as single servings
| 言葉 | 詫間町 | 
|---|---|
| 読み | たくまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)香川県西部、三豊郡(ミトヨグン)の町。荘内半島(ショウナイハントウ)(三崎半島)と粟島(アワシマ)・志々島(シシジマ)から成る。
半島先端に紫雲出山(シウンデヤマ)(352メートル)がある。〈面積〉
31.08平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万5,490人。
| 言葉 | 飛鳥京 | 
|---|---|
| 読み | あすかきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)6世紀末~7世紀末(飛鳥時代)、奈良盆地南部の飛鳥地方に設置された都(ミヤコ)の総称。
第19代允恭(インギョウ)天皇、第23代顕宗(ケンゾウ)天皇、第33代推古(スイコ)天皇、第34代舒明(ジョメイ)天皇・第35代皇極(コウギョク)天皇、第37代斉明(サイメイ)天皇、第40代天武(テンム)天皇・第41代持統(ジトウ)天皇の皇居。
「あすかのみやこ(飛鳥京)」とも呼ぶ。
| 言葉 | さくら寮 | 
|---|---|
| 読み | さくらりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都中野区の警察大学校にあった公安警察官の養成機関。
養成者は「さくら」と呼ばれ、戦前の特高警察のような国家論が叩き込まれる。んなかのがっこう(陸軍中野学校)
| 言葉 | さつま町 | 
|---|---|
| 読み | さつまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 鹿児島県薩摩郡さつま町
| 言葉 | アヌタ島 | 
|---|---|
| 読み | あぬたとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)南太平洋のメラネシア、ソロモン諸島(the Solomon Is-lands)南東方、サンタクルーズ諸島(Santa Cruz Islands)東方の離れ小島。
| 言葉 | サクラ属 | 
|---|---|
| 読み | さくらぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)温帯地域に広く分布しているバラ科の低木および高木の属
(2)a genus of shrubs and trees of the family Rosaceae that is widely distributed in temperate regions
| 言葉 | ハウサ族 | 
|---|---|
| 読み | はうさぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナイジェリア北部からニジェール南部のサバンナ地帯に居住するニグロイド系(黒人系)の民族。チャド語派に属するハウサ語を話す。
大半がイスラム教徒。
古くはサハラ砂漠中央部に住んでいたが、ベルベル人やアラブ人の圧迫で南下。
13世紀ころまでにイスラム化。
14世紀中期~19世紀初頭、ゆるやかな同盟による連合国家(confederation of Hausa states)(ハウサの七王国)を形成。
19世紀初頭、フルベ族に征服された。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | パプア島 | 
|---|---|
| 読み | ぱぷあとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニューギニア島の別称。
| 言葉 | マズラ島 | 
|---|---|
| 読み | まずらとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ジャワ島スラバヤ近く、ジャワ海(Java sea)の島。
| 言葉 | マルタ島 | 
|---|---|
| 読み | まるたとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地中海の中央部、シチリア島の南にある島。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
