I-O-I-Iの韻を踏む言葉
I-O-I-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 一息 | 
|---|---|
| 読み | ひといき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが一時的に停止されている休止時間
(2)短い休息
(3)a short respite
(4)a time interval during which there is a temporary cessation of something
| 言葉 | 下切 | 
|---|---|
| 読み | しもぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県可児市にあるJP東海太多線の駅名。
| 言葉 | 下市 | 
|---|---|
| 読み | しもいち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県大山町にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 下新 | 
|---|---|
| 読み | しもにい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県松本市にあるアルピコ交通上高地線の駅名。
| 言葉 | 城西 | 
|---|---|
| 読み | しろにし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県浜松市天竜区にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 塩入 | 
|---|---|
| 読み | しおいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)香川県まんのう町にあるJR四国土讃線の駅名。
| 言葉 | 塩尻 | 
|---|---|
| 読み | しおじり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県塩尻市にあるJP東日本中央本線の駅名。JR東日本中央本線(塩嶺ルート)乗り入れ。
| 言葉 | 塩引 | 
|---|---|
| 読み | しおびき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 汐入 | 
|---|---|
| 読み | しおいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横須賀市にある京急本線の駅名。
| 言葉 | 白石 | 
|---|---|
| 読み | しろいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道札幌市白石区にあるJP北海道千歳線の駅名。JR北海道函館本線乗り入れ。
(2)北海道札幌市白石区にある札幌市営東西線の駅名。
(3)宮城県白石市にあるJP東日本東北本線の駅名。
(4)熊本県芦北町にあるJR九州肥薩線の駅名。
| 言葉 | 磯鷸 | 
|---|---|
| 読み | いそしぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)チドリ目(Charadriiformes)シギ科(Scolopacidae)の鳥。
全長20センチメートルほどの小形のシギ(鴫)。
| 言葉 | 緑井 | 
|---|---|
| 読み | みどりい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県広島市安佐南区にあるJP西日本可部線の駅名。
| 言葉 | 肝入 | 
|---|---|
| 読み | きもいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)企業に順序と組織化をもたらさす人
(2)(公的にまたは経済的に)スポンサーになる行為
(3)a person who brings order and organization to an enterprise
(4)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"
(5)the act of sponsoring (either officially or financially)
| 言葉 | 肝煎 | 
|---|---|
| 読み | きもいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)企業に順序と組織化をもたらさす人
(2)(公的にまたは経済的に)スポンサーになる行為
(3)a person who brings order and organization to an enterprise
(4)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"
(5)the act of sponsoring (either officially or financially)
| 言葉 | 鎬地 | 
|---|---|
| 読み | しのぎじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)刀剣の鎬から棟(ムネ)までの部分。
| 言葉 | 2コ1 | 
|---|---|
| 読み | にこいち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)二人で一人と呼べるくらい、仲が良いこと。
| 言葉 | ひと切 | 
|---|---|
| 読み | ひときり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ひと息 | 
|---|---|
| 読み | ひといき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが一時的に停止されている休止時間
(2)短い休息
(3)a short respite
(4)a time interval during which there is a temporary cessation of something
| 言葉 | 一きり | 
|---|---|
| 読み | ひときり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 一切り | 
|---|---|
| 読み | ひときり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 三好市 | 
|---|---|
| 読み | みよしし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 徳島県三好市
| 言葉 | 三次市 | 
|---|---|
| 読み | みよしし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 広島県三次市
| 言葉 | 下志比 | 
|---|---|
| 読み | しもしい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅名。
| 言葉 | 五十市 | 
|---|---|
| 読み | いそいち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮崎県都城市にあるJR九州日豊本線の駅名。
| 言葉 | 人死に | 
|---|---|
| 読み | ひとじに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)死ぬことやこの世から旅立つこと
(2)the event of dying or departure from life
(3)the event of dying or departure from life; "her death came as a terrible shock"; "upon your decease the capital will pass to your grandchildren"
| 言葉 | 人聞き | 
|---|---|
| 読み | ひとぎき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)立派であり、評判が良いために尊敬すべきこと
(2)honorableness by virtue of being respectable and having a good reputation
| 言葉 | 均しい | 
|---|---|
| 読み | ひとしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)もう一方と同じ量、価値、または測定値であるさま
(2)同じものまたは類似した特徴を持つ
(3)本質的に何かと等しいさま
(4)量か値が等しい
(5)being essentially equal to something
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 塩引き | 
|---|---|
| 読み | しおびき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 帰己日 | 
|---|---|
| 読み | きこにち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日々の吉凶(キッキョウ)・生活の指針を示す暦注(レキチュウ)の一つ。旅行・帰宅・転宅・結婚などを忌(イ)む日。
「きこ(帰忌,帰己)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 帰忌日 | 
|---|---|
| 読み | きこにち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日々の吉凶(キッキョウ)・生活の指針を示す暦注(レキチュウ)の一つ。旅行・帰宅・転宅・結婚などを忌(イ)む日。
「きこ(帰忌,帰己)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
