I-O-U-Aの韻を踏む言葉
I-O-U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 下沼 | 
|---|---|
| 読み | しもぬま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道幌延町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
| 言葉 | 下浦 | 
|---|---|
| 読み | しもうら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)徳島県石井町にあるJR四国徳島線の駅名。
| 言葉 | 下総 | 
|---|---|
| 読み | しもうさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧国名。東海道十五ヶ国の一国。現在の千葉県の北部と茨城県の一部。
「しもふさ(下総)」,「ほくそう(北総)」とも呼ぶ。
また、上総(カズサ)と併称して「総州(ソウシュウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 人妻 | 
|---|---|
| 読み | ひとづま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結婚している女性
(2)結婚における男性のパートナー
(3)a man's partner in marriage
(4)a married woman
(5)a married woman; a man's partner in marriage
| 言葉 | 塩塚 | 
|---|---|
| 読み | しおつか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県柳川市にある西鉄天神大牟田線の駅名。
| 言葉 | 檜前 | 
|---|---|
| 読み | ひのくま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県中央部、高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)西部の地名。
東漢氏(ヤマトノアヤウジ)の檜隈寺(ヒノクマデラ)跡(国史跡)がある。
| 言葉 | 白熊 | 
|---|---|
| 読み | しろくま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ホッキョクグマ(北極熊)の別称。
| 言葉 | 磯草 | 
|---|---|
| 読み | いそくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)露出された砂海岸で育つことができる強い根を持つ堅い草
(2)tough grasses with strong roots that can grow on exposed sandy shores
| 言葉 | 箕浦 | 
|---|---|
| 読み | みのうら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)香川県観音寺市にあるJR四国予讃線の駅名。
| 言葉 | 篠塚 | 
|---|---|
| 読み | しのづか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)群馬県邑楽町にある東武小泉線の駅名。
| 言葉 | 肝管 | 
|---|---|
| 読み | きもくだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 一つ葉 | 
|---|---|
| 読み | ひとつば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ウラボシ科ヒトツバ属の植物。学名:Pyrrosia lingua (Thunb.) Farw.
| 言葉 | 下宇和 | 
|---|---|
| 読み | しもうわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛媛県西予市にあるJR四国予讃線の駅名。
| 言葉 | 下諏訪 | 
|---|---|
| 読み | しもすわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県下諏訪町にあるJP東日本中央本線の駅名。
| 言葉 | 事業家 | 
|---|---|
| 読み | じぎょうか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ビジネス・ベンチャーを組織し、それのために危険な状況を想定する誰か
(2)商工業に従事する人(特に経営者や幹部社員)
(3)産業企業の重要な金銭的利害を管理している、または持っている人
(4)a person engaged in commercial or industrial business (especially an owner or executive)
(5)someone who manages or has significant financial interest in an industrial enterprise
| 言葉 | 二等車 | 
|---|---|
| 読み | にとうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 企業家 | 
|---|---|
| 読み | きぎょうか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ビジネス・ベンチャーを組織し、それのために危険な状況を想定する誰か
(2)産業企業の重要な金銭的利害を管理している、または持っている人
(3)someone who manages or has significant financial interest in an industrial enterprise
(4)someone who organizes a business venture and assumes the risk for it
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 企業者 | 
|---|---|
| 読み | きぎょうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)産業企業の重要な金銭的利害を管理している、または持っている人
(2)someone who manages or has significant financial interest in an industrial enterprise
| 言葉 | 伊東屋 | 
|---|---|
| 読み | いとうや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都中央区銀座二丁目にある大手文房具店。
| 言葉 | 偽証者 | 
|---|---|
| 読み | ぎしょうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 利口さ | 
|---|---|
| 読み | りこうさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思慮深く分別があるという特質
(2)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力
(3)ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight
(4)the quality of being prudent and sensible
| 言葉 | 利巧さ | 
|---|---|
| 読み | りこうさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思慮深く分別があるという特質
(2)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力
(3)ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight
(4)the quality of being prudent and sensible
| 言葉 | 卑小さ | 
|---|---|
| 読み | ひしょうさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 味噌草 | 
|---|---|
| 読み | みそくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ミソナオシ(味噌直)の別称。
| 言葉 | 器用さ | 
|---|---|
| 読み | きようさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 地上波 | 
|---|---|
| 読み | ちじょうは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 寄稿家 | 
|---|---|
| 読み | きこうか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞、雑誌や書籍の一部に掲載される形で、作品が出版される著述家
(2)a writer whose work is published in a newspaper or magazine or as part of a book
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 寄稿者 | 
|---|---|
| 読み | きこうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞、雑誌や書籍の一部に掲載される形で、作品が出版される著述家
(2)a writer whose work is published in a newspaper or magazine or as part of a book
| 言葉 | 寄贈者 | 
|---|---|
| 読み | きそうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)所有物を贈呈する人
(2)自分自身をすべて捧げる人
(3)person who makes a gift of property
(4)someone who devotes himself completely
(5)someone who devotes himself completely; "there are no greater givers than those who give themselves"
| 言葉 | 希覯さ | 
|---|---|
| 読み | きこうさ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広く知られていない
(2)特に普通でないものに価値を置いた
(3)especially valued for its uncommonness
(4)not widely known
(5)not widely known; especially valued for its uncommonness; "a rare word"; "rare books"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
