I-U-A-Oの韻を踏む言葉
I-U-A-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 水蛸 | 
|---|---|
| 読み | みずだこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭足綱(Cephalopoda)タコ目(八腕目)(Octopoda)マダコ科(Octopodidae)ミズダコ属(Enteroctopus)のタコ。
胴長40センチメートル、腕を伸ばすと全長3メートルくらいに達し、日本産では最大のタコ。
体色は暗紫褐色で、淡色の網目文様がある。
寿命は3~4年。
相模湾以北や日本海に生息。
肉は柔らかく食用で、刺身・しゃぶしゃぶ・酢ダコなどにする。
| 言葉 | 三熊野 | 
|---|---|
| 読み | みくまの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熊野三社の別称。
| 言葉 | 水章魚 | 
|---|---|
| 読み | みずだこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭足綱(Cephalopoda)タコ目(八腕目)(Octopoda)マダコ科(Octopodidae)ミズダコ属(Enteroctopus)のタコ。
胴長40センチメートル、腕を伸ばすと全長3メートルくらいに達し、日本産では最大のタコ。
体色は暗紫褐色で、淡色の網目文様がある。
寿命は3~4年。
相模湾以北や日本海に生息。
肉は柔らかく食用で、刺身・しゃぶしゃぶ・酢ダコなどにする。
| 言葉 | シルバト | 
|---|---|
| 読み | しるばと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)ホイッスル([英]whistle)。
| 言葉 | チクラヨ | 
|---|---|
| 読み | ちくらよ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ペルー北西部、ランバイエケ県(Departamento de Lamba-yeque)南部にある県都・郡都。
| 言葉 | ヒルガオ | 
|---|---|
| 読み | ひるがお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナス目(Solanales)ヒルガオ科(Convolvulaceae)ヒルガオ属(Calystegia)の多年草。
| 言葉 | ビルバオ | 
|---|---|
| 読み | びるばお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スペイン北部、バスク自治州(Comunidad Autonoma del Pais Vasco)北西部のビスカヤ県(Provincia de Vizcaya)の県都。
| 言葉 | ミズダコ | 
|---|---|
| 読み | みずだこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物 | 
(1)軟体動物。
| 言葉 | イムジャ湖 | 
|---|---|
| 読み | いむじゃこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒマラヤ山脈のエベレスト(Everest)南部、標高5,050メートル付近にある氷河湖(glacial lake)。
温暖化の影響で決壊する恐れがある。
| 言葉 | ギルバート | 
|---|---|
| 読み | ぎるばーと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)有名な喜劇オペレッタシリーズでサー・アーサー・サリヴァンと共作した歌劇台本作者(1836-1911年)
(2)起磁力単位で0.7958アンペア回数と同じ
(3)a librettist who was a collaborator with Sir Arthur Sullivan in a famous series of comic operettas (1836-1911)
(4)a unit of magnetomotive force equal to 0.7958 ampere-turns
| 言葉 | シウダード | 
|---|---|
| 読み | しうだーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)市(city)・町(town)。
| 言葉 | ティムガド | 
|---|---|
| 読み | てぃむがど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ローマ人によって創設された古代都市
(2)大規模で、非常に保存状態が良いことで有名である
(3)an ancient town founded by the Romans
(4)an ancient town founded by the Romans; noted for extensive and well-preserved ruins
| 1件目から13件目を表示 | 
