O-A-I-Uの韻を踏む言葉
O-A-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 同じく | 
|---|---|
| 読み | おなじく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)のような、あるいは類似したさまの
(2)等しく
(3)equally
(4)equally; "parents and teachers alike demanded reforms"
(5)in like or similar manner
| 言葉 | 小細工 | 
|---|---|
| 読み | こざいく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 菩提樹 | 
|---|---|
| 読み | ぼだいじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベンガルボダイジュの支柱根を欠く
(2)ライムの実をつける高木の総称
(3)仏教徒によって神聖であると考えられている
(4)大きなサイズと長命で有名なインドのイチジクの木
(5)any of various related trees bearing limes
| 言葉 | おかいつ | 
|---|---|
| 読み | おかいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『おかあさんといっしょ』のこと。
| 言葉 | おなじく | 
|---|---|
| 読み | おなじく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)のような、あるいは類似したさまの
(2)等しく
(3)equally
(4)equally; "parents and teachers alike demanded reforms"
(5)in like or similar manner
| 言葉 | ご座居る | 
|---|---|
| 読み | ございる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | オアシス | 
|---|---|
| 読み | おあしす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)安全または神聖な場所
(2)砂漠の肥えた地域(地下水面が表面に達する場所)
(3)a fertile tract in a desert (where the water table approaches the surface)
(4)a shelter serving as a place of safety or sanctuary
| 言葉 | オナシス | 
|---|---|
| 読み | おなしす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ第35代大統領ケネディ夫人(1929. 7.28~1994. 5.19)。
1951(昭和26)ジョージ・ワシントン大学、卒業。
1953. 9.(昭和28)J.F.ケネディと結婚。
1957(昭和32)長女キャロラインを出産。
1960(昭和35)夫ケネディ、大統領に就任。同年、長男ジョン二世(ジュニア)を出産。
1963.11.22(昭和38)テキサス州ダラスで夫ケネディ、暗殺。
1968(昭和43)ギリシアの海運王オナシスと結婚。
1975(昭和50)夫オナシス、死去。
(2)ギリシアの海運王(1906. 1.20<旧暦 1. 7>~1975. 3.15)。 1968(昭和43)元大統領夫人ジャックリーンと結婚。
| 言葉 | ゴナイブ | 
|---|---|
| 読み | ごないぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)西インド諸島イスパニョーラ島(Isla Espanola)の西部、ハイチ共和国第二の都市。アルティボニト県(Departement de l’Artibonite)の県都。
北緯19.45°、西経72.68°の地。〈人口〉
1992(平成 4)6万3,291人。
| 言葉 | ソラリス | 
|---|---|
| 読み | そらりす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サンソフト(SunSoft)社が開発・販売しているUNIX系の基本ソフト(OS)。
| 言葉 | トライブ | 
|---|---|
| 読み | とらいぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)支族。
(2)種族・部族。
(3)族。 亜科(アカ)(subfamily)と属(genus)の間のグループ。
(4)類。 目(order)と科(family)との間の漠然とした分類。
(5)連(レン)。 亜科と属の間のグループ。
| 言葉 | トライプ | 
|---|---|
| 読み | とらいぷ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食物として使われる反芻動物(特にウシ)の胃の内膜
(2)lining of the stomach of a ruminant (especially a bovine) used as food
| 言葉 | ドラちく | 
|---|---|
| 読み | どらちく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドライブの際に役立つ“うんちく”のこと。
| 言葉 | ドライヴ | 
|---|---|
| 読み | どらいヴ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)データを記憶媒体に書き込む、あるいは記憶媒体から読み取る装置
(2)車両での旅行(通常自動車)
(3)(computer science) a device that writes data onto or reads data from a storage medium
(4)a journey in a vehicle (usually an automobile)
| 言葉 | ドライヴ | 
|---|---|
| 読み | どらいヴ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)車で旅行する、または輸送される
(2)travel or be transported in a vehicle
(3)travel or be transported in a vehicle; "We drove to the university every morning"; "They motored to London for the theater"
| 言葉 | ポラリス | 
|---|---|
| 読み | ぽらりす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ軍の中距離弾道ミサイル(SLBM)の一つ。
原子力潜水艦に装備し、潜航中に発射できる。
A3型では発射重量13.5トンの固体燃料ロケット2段、1メガトンの核弾頭を装着し、慣性誘導で射程4,700キロメートル。
(2)戦略型原子力潜水艦(SSBN)の通称。
(3)北極星。
| 言葉 | モザイク | 
|---|---|
| 読み | もざいく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フリーウェアのブラウザ
(2)モザイク模様に似た模様
(3)彩色された石あるいはガラスの小片で作られたデザインから成る芸術
(4)a freeware browser
(5)a pattern resembling a mosaic
姉妹サイト紹介

| 言葉 | モバイル | 
|---|---|
| 読み | もばいる | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)すばやく動くこくこと、あるいは、すばやく動くことができること(特に場所から場所に)
(2)moving or capable of moving readily (especially from place to place)
(3)moving or capable of moving readily (especially from place to place); "a mobile missile system"; "the tongue is...the most mobile articulator"
| 言葉 | 御座居る | 
|---|---|
| 読み | ぎょざいる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 粉チーズ | 
|---|---|
| 読み | こなちーず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | コーバリス | 
|---|---|
| 読み | こーばりす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国北西部、オレゴン州(Oregon State)西部にあるベントン郡(Benton County)の郡都。
| 言葉 | トラピーズ | 
|---|---|
| 読み | とらぴーず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ドジャイル | 
|---|---|
| 読み | どじゃいる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イラク中北部、サラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)南西部の村。
北緯33.85°、東経44.23°の地。
「ドゥジャイル」とも呼ぶ。〈人口〉
1965(昭和40)6,610人。
| 言葉 | ノバーリス | 
|---|---|
| 読み | のばーりす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツ前期ロマン派の詩人・作家(1772~1801)。本名はハルデンベルク(Freiherr Friedrich von Hardenberg)。
フィヒテの哲学と幼い婚約者の死の影響から、夢や死を讃美して、神秘で不思議な童話が文学の極致と主張。
作品は、抒情散文詩『夜の讃歌』、長編小説『青い花(Hein-rich von Ofterdingen)』(未完)、『断章』など。
「ノヴァーリス」とも呼ぶ。
| 言葉 | ボダイジュ | 
|---|---|
| 読み | ぼだいじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([学]Ficus religiosa)バラ目(Rosales)クワ科(Mora-ceae)イチジク属(Ficus)の常緑高木。
「インド菩提樹」,「天竺(テンジク)菩提樹」とも呼ぶ。
(2)([独]Lindenbaum)アオイ目(Malvales)シナノキ科(Tiliaceae)の落葉高木。
| 言葉 | ぽちゃティブ | 
|---|---|
| 読み | ぽちゃてぃぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)太っているけどポジティブなこと。
| 言葉 | オージャイブ | 
|---|---|
| 読み | おーじゃいぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドーム(丸天井)のアーチ状筋違骨(スジカイボネ)。
(2)魚雷・ミサイルなどの弾頭。 「ウォーヘッド([英]warhead)」とも呼ぶ。
(3)弾丸・砲弾の先端の半球または流線型の箇所。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | オーバーキル | 
|---|---|
| 読み | おーばーきる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ゴーダチーズ | 
|---|---|
| 読み | ごーだちーず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脂肪を多く含む半硬質のナチュラルチーズの一種。
オランダのゴーダ地方原産で、10キログラムくらいの偏平(ヘンペイ)な球形をしていて、表面に赤いロウ(蝋)が塗ってある。
風味にくせがなく薄切りにしてそのまま食べたり、プロセスチーズの原料にしたりする。
| 言葉 | フォーダイス | 
|---|---|
| 読み | ふぉーだいす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)中南部のダラス郡(Dallas County)南東部にある郡都。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
