O-T-Iの韻を踏む言葉
O-T-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から27件目を表示 | 
| 言葉 | 国旗 | 
|---|---|
| 読み | こっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)国籍の象徴として掲げられるエンブレム
(2)国籍を示す旗
(3)a flag that shows its nationality
(4)an emblem flown as a symbol of nationality
| 言葉 | 発企 | 
|---|---|
| 読み | ほっき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)考案する、または発明する
(2)devise or invent
(3)devise or invent; "He thought up a plan to get rich quickly"; "no-one had ever thought of such a clever piece of software"
| 言葉 | 発起 | 
|---|---|
| 読み | ほっき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)考案する、または発明する
(2)devise or invent
(3)devise or invent; "He thought up a plan to get rich quickly"; "no-one had ever thought of such a clever piece of software"
| 言葉 | 直帰 | 
|---|---|
| 読み | ちょっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)出先(デサキ)から勤務先に戻らずに直接帰宅すること。
| 言葉 | 突起 | 
|---|---|
| 読み | とっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かから突起しているあらゆる凸面体
(2)動植物の有機体の一部分からの自然の延長または突出
(3)膨れ出るか、突出しているか、その環境から突出する何か
(4)a natural prolongation or projection from a part of an organism either animal or plant
(5)a natural prolongation or projection from a part of an organism either animal or plant; "a bony process"
| 言葉 | 突起 | 
|---|---|
| 読み | とっき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)外へ広がる、あるいは空間に突出する
(2)extend out or project in space
(3)extend out or project in space; "His sharp nose jutted out"; "A single rock sticks out from the cliff"
| 言葉 | 織機 | 
|---|---|
| 読み | しょっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 速記 | 
|---|---|
| 読み | そっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)すばやく書く方法
(2)速記法を用いて書く行為あるいは技術
(3)a method of writing rapidly
(4)the act or art of writing in shorthand
(5)the act or art of writing in shorthand; "stenography is no longer a marketable skill"
| 言葉 | 食器 | 
|---|---|
| 読み | しょっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 骨子 | 
|---|---|
| 読み | こっし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題
(2)プランや重要な細部の定式化
(3)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分
(4)formulation of the plans and important details
(5)formulation of the plans and important details; "the framing of judicial decrees"
| 言葉 | ぼっち | 
|---|---|
| 読み | ぼっち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)孤独なこと。
| 言葉 | ぽっち | 
|---|---|
| 読み | ぽっち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ドッジ | 
|---|---|
| 読み | どっじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカの銀行家(1890.11.18~1964.12. 2)。
1933(昭和 8)デトロイト銀行頭取。
1949. 3.(昭和24)日本経済安定政策(経済安定9原則)を具体化するため来日。すべての経済支出を収入に均衡させ債務の減少をはかり、インフレを終息させた。しかし国民の租税負担が所得の27%まで上昇し深刻なデフレとなる。このため大企業は賃金カット・人員整理・下請け加工賃カットを行い、大量の失業者と労働運動の激化をまねいた。
| 言葉 | ノッチ | 
|---|---|
| 読み | のっち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小さな切れ込み
(2)表面に彫られたまたは傷つけられたV字型またはU字型のくぼみ
(3)切れ目、刻み目のことで、テーラード・カラーの刻み。
(4)a small cut
(5)a V-shaped or U-shaped indentation carved or scratched into a surface
| 言葉 | ロッジ | 
|---|---|
| 読み | ろっじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旅行者用のホテル
(2)英国の物理学者で、電磁放射線を研究し無線電信の先駆者(1851年−1940年)
(3)a hotel providing overnight lodging for travelers
(4)English physicist who studied electromagnetic radiation and was a pioneer of radiotelegraphy (1851-1940)
| 言葉 | ウォッチ | 
|---|---|
| 読み | うぉっち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小型の携帯用の時計
(2)手首にひもで巻いて着ける時計
(3)船員が当番をする時間(4時間または2時間)
(4)a period of time (4 or 2 hours) during which some of a ship's crew are on duty
(5)a small portable timepiece
| 言葉 | ウォッチ | 
|---|---|
| 読み | うぉっち | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | オッティ | 
|---|---|
| 読み | おってぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日産自動車のミニボックス・カー(軽自動車)。
三菱自動車工業のeKワゴンのOEM販売。
| 言葉 | コッピー | 
|---|---|
| 読み | こっぴー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)再生する行為
(2)記述された書面の発達におけるさまざまなバージョンの総称
(3)any of the various versions in the development of a written work
(4)any of the various versions in the development of a written work; "a preliminary draft"; "the final draft of the constitution"
(5)the act of making copies
| 言葉 | ジョッキ | 
|---|---|
| 読み | じょっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | チョッキ | 
|---|---|
| 読み | ちょっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ニョッキ | 
|---|---|
| 読み | にょっき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)沸騰するか、焼かれて、通常ソースで、または、すりおろしたチーズで供給されるジャガイモまたは小麦粉またはセモリナでできている小さなゆで団子
(2)(Italian) a small dumpling made of potato or flour or semolina that is boiled or baked and is usually served with a sauce or with grated cheese
| 言葉 | ポッキー | 
|---|---|
| 読み | ぽっきー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江崎グリコ社製のスナック菓子。
棒状のビスケットにチョコをコーティングしたもの。
韓国ロッテ社の類似(パクリ)商品の名前は「ペペロ(Pepero)」。
| 言葉 | OTTI | 
|---|---|
| 読み | おってぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日産自動車のミニボックス・カー(軽自動車)。
三菱自動車工業のeKワゴンのOEM販売。
| 言葉 | フォッシー | 
|---|---|
| 読み | ふぉっしー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ロッディー | 
|---|---|
| 読み | ろっでぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タイ王国の「味の素(アジノモト)」が販売する風味調味料。
ポーク味・チキン味・ビーフ味・ガーリック味などがある。
| 1件目から27件目を表示 | 

[戻る]
