O-U-A-I-Nの韻を踏む言葉
O-U-A-I-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 沃化銀 | 
|---|---|
| 読み | ようかぎん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)写真撮影、雨を作る雲への種まき、および医療で使われるヨウ化物
(2)an iodide that is used in photography, in seeding clouds to make rain, and in medicine
| 言葉 | 特派員 | 
|---|---|
| 読み | とくはいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新聞または報道機関にニュース記事を提供するために雇用されたジャーナリスト
(2)a journalist employed to provide news stories for newspapers or broadcast media
| 言葉 | 硝化菌 | 
|---|---|
| 読み | しょうかきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 膿痂疹 | 
|---|---|
| 読み | のうかしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皮膚に、かさぶた(痂)をもった水疱(スイホウ)・膿疱(ノウホウ)が生じた病変の総称。
葡萄(ブドウ)球菌・連鎖球菌などの感染による。
俗称の「とびひ(飛び火)」など。
| 言葉 | 興亜院 | 
|---|---|
| 読み | こうあいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日中戦争の長期化に伴い、対中国政策一元化のために設置された内閣直属の機関。
外交以外の対中国政策の樹立・調整・執行、および在中国会社業務の監督を担当。中国各地に連絡部を置く。
総裁は総理大臣、副総裁は外務大臣・大蔵大臣・陸軍大臣・海軍大臣の4大臣。
| 言葉 | 興亞院 | 
|---|---|
| 読み | こうあいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日中戦争の長期化に伴い、対中国政策一元化のために設置された内閣直属の機関。
外交以外の対中国政策の樹立・調整・執行、および在中国会社業務の監督を担当。中国各地に連絡部を置く。
総裁は総理大臣、副総裁は外務大臣・大蔵大臣・陸軍大臣・海軍大臣の4大臣。
| 言葉 | 調査員 | 
|---|---|
| 読み | ちょうさいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人の家庭を訪問して国勢データを収集する人
(2)注意深く監視する調査員
(3)調査する人
(4)an investigator who observes carefully
(5)an investigator who observes carefully; "the examiner searched for clues"
| 言葉 | ヨウ化銀 | 
|---|---|
| 読み | ようかぎん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)写真撮影、雨を作る雲への種まき、および医療で使われるヨウ化物
(2)an iodide that is used in photography, in seeding clouds to make rain, and in medicine
| 言葉 | 脳たりん | 
|---|---|
| 読み | のうたりん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 脳足りん | 
|---|---|
| 読み | のうたりん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | オフライン | 
|---|---|
| 読み | おふらいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ホルバイン | 
|---|---|
| 読み | ほるばいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの宗教作品を描いた画家(1465年−1524年)
(2)ヘンリー8世に依頼されて、英国王の花嫁候補の肖像画を描いた(1497年−1543年)
(3)彼の肖像のために有名であるドイツの画家と彫刻師
(4)German painter and engraver noted for his portraits
(5)German painter and engraver noted for his portraits; he was commissioned by Henry VIII to provide portraits of the English king's prospective brides (1497-1543)
| 言葉 | ホルマリン | 
|---|---|
| 読み | ほるまりん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ホルムアルデヒドを水に溶かした10パーセント溶液
(2)消毒液または生物標本の保存に用いられる
(3)a 10% solution of formaldehyde in water
(4)a 10% solution of formaldehyde in water; used as a disinfectant or to preserve biological specimens
| 言葉 | ゴールライン | 
|---|---|
| 読み | ごーるらいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グラウンドまたはピッチの各端を示すライン
(2)ゴールが立っている所
(3)a line marking each end of the playing field or pitch
(4)a line marking each end of the playing field or pitch; where the goals stand
| 言葉 | ログキャビン | 
|---|---|
| 読み | ろぐきゃびん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ポーキュパイン | 
|---|---|
| 読み | ぽーきゅぱいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヤマアラシの英語名。
| 言葉 | ロースマリーン | 
|---|---|
| 読み | ろーすまりーん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ドイツ語で)ローズマリー。
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
