O-U-O-Oの韻を踏む言葉
O-U-O-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 四物 | 
|---|---|
| 読み | よつもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 好候 | 
|---|---|
| 読み | ようそろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)船乗りが用いる「よろしい」または「了解」の返答。また、囃子詞(ハヤシコトバ)。
英語では「アイアイサー(aye,aye,sir)」,「オーライ(all right)」。
(2)操船で、船が現在向いている方向のまま直進せよという指示。または、指示された方向へ直進せよという言葉。 英語では「ステディー(steady)」。
| 言葉 | 宜候 | 
|---|---|
| 読み | ようそろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)船乗りが用いる「よろしい」または「了解」の返答。また、囃子詞(ハヤシコトバ)。
英語では「アイアイサー(aye,aye,sir)」,「オーライ(all right)」。
(2)操船で、船が現在向いている方向のまま直進せよという指示。または、指示された方向へ直進せよという言葉。 英語では「ステディー(steady)」。
| 言葉 | 尚も | 
|---|---|
| 読み | とうとも | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 祝園 | 
|---|---|
| 読み | ほうその | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府精華町にあるJP西日本片町線の駅名。
| 言葉 | 良候 | 
|---|---|
| 読み | ようそろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)船乗りが用いる「よろしい」または「了解」の返答。また、囃子詞(ハヤシコトバ)。
英語では「アイアイサー(aye,aye,sir)」,「オーライ(all right)」。
(2)操船で、船が現在向いている方向のまま直進せよという指示。または、指示された方向へ直進せよという言葉。 英語では「ステディー(steady)」。
| 言葉 | 闘斧 | 
|---|---|
| 読み | とうおの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 香淀 | 
|---|---|
| 読み | こうよど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県三次市にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 四つ物 | 
|---|---|
| 読み | よつもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 増補の | 
|---|---|
| 読み | ぞうほの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完成させるために加えたあるいは不足を補った
(2)added to complete or make up a deficiency
(3)added to complete or make up a deficiency; "produced supplementary volumes"
| 言葉 | 曾祖母 | 
|---|---|
| 読み | そうそぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 証拠の | 
|---|---|
| 読み | しょうこの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)証拠として役に立つ、または証拠に基づく
(2)serving as or based on evidence
(3)serving as or based on evidence; "evidential signs of a forced entry"; "its evidentiary value"
| 言葉 | コルホゴ | 
|---|---|
| 読み | こるほご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)西アフリカ、コートジボワール北部の都市。
北緯9.45°、西経5.65°の地。〈人口〉
1988(昭和63)10万9,700人。
1996(平成 8)15万8,300人。
2002(平成14)16万3,400人。
| 言葉 | トルコ語 | 
|---|---|
| 読み | とるこご | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トルコまたはその人々またはその言語の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま
(2)of or relating to or characteristic of Turkey or its people or language
(3)of or relating to or characteristic of Turkey or its people or language; "Turkish towels"
| 言葉 | トルコ語 | 
|---|---|
| 読み | とるこご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 押すこと | 
|---|---|
| 読み | おすこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを遠ざけるために力を加える行為
(2)圧力の行使
(3)押す行為
(4)the act of applying force in order to move something away
(5)the act of applying force in order to move something away; "he gave the door a hard push"; "the pushing is good exercise"
| 言葉 | 読むこと | 
|---|---|
| 読み | よむこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)書かれた言語メッセージを理解する認知過程
(2)the cognitive process of understanding a written linguistic message
(3)the cognitive process of understanding a written linguistic message; "his main reading was detective stories"; "suggestions for further reading"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 酔うこと | 
|---|---|
| 読み | ようこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過度にアルコールを飲む行為
(2)the act of drinking alcoholic beverages to excess
(3)the act of drinking alcoholic beverages to excess; "drink was his downfall"
| 言葉 | ボスホート | 
|---|---|
| 読み | ぼすほーと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧ソ連が打ち上げた有人飛行船。
1964.10.12(昭和39)1号、3人乗りの宇宙船(愛称ルビー)の打ち上げ成功。
1965. 3.18(昭和40)2号、2人乗りの宇宙船(愛称ダイアモンド)の打ち上げ成功。レオーノフ(Aleksei Leonov)中佐、史上初の船外活動を実施
「ヴォスホート」,「ウォスホート」とも呼ぶ。
| 言葉 | ポル・ポト | 
|---|---|
| 読み | ぽるぽと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カンボジアの政治家(1925. 5.19~1998. 4.15)。別名はサロット・サル(Saloth Sar)。コンポンチャム(Kompong Thom)生れ。
1960(昭和35)カンプチア共産党の創立に参加。
1963(昭和38)カンプチア共産党の書記長に就任。
のち地下に潜行し反政府運動を展開。
1976. 1.(昭和51)民主カンプチアの首相に就任。
1979(昭和54)首相を解任。
のちゲリラ闘争を展開。
1998. 4.(平成10)タイ王国境近くのアンロンベン(Anlong Veng)で死亡。
| 言葉 | ログロニョ | 
|---|---|
| 読み | ろぐろにょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ソースコード | 
|---|---|
| 読み | そーすこーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アスキーテキストファイルとして書かれたプログラムの命令
(2)実行の前に、特定のコンピュータのためにコンパイラ、インタプリタまたはアセンブラでオブジェクトコードに変換しなければならない
(3)must be translated by a compiler or interpreter or assembler into the object code for a particular computer before execution
(4)program instructions written as an ASCII text file
(5)program instructions written as an ASCII text file; must be translated by a compiler or interpreter or assembler into the object code for a particular computer before execution
| 言葉 | コールドウォー | 
|---|---|
| 読み | こーるどうぉー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武力戦争以外の方法で行われる政治的争い
(2)a state of political hostility between countries using means short of armed warfare
| 1件目から24件目を表示 | 
