U-A-A-Iの韻を踏む言葉
U-A-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 紫 | 
|---|---|
| 読み | むらさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 鞅 | 
|---|---|
| 読み | むながい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)馬具の一つ。三繋(サンガイ)の一つ。
馬の胸から鞍橋(クラボネ)を通し、前輪(マエワ)の四緒手(シオデ)に繋(ツナ)ぐ組紐(クミヒモ)または革緒(カワオ)の装具。
さらに腹帯(ハラオビ)にも繋いで固定するものもある。
「むながき(鞅)」の音便。
| 言葉 | 上履 | 
|---|---|
| 読み | うわばき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)床のある建物の中で専用に使う履物(ハキモノ)。
屋外に出るときは下履(シタバキ)きに履き換(カ)える。
靴の場合は「上靴(ウワグツ)」、ゾウリ(草履)の場合は「上草履(ウワゾウリ)」とも呼ぶ。
「うちばき(内履き,内履)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 上書 | 
|---|---|
| 読み | うわがき | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人または出来事に記念碑になるまたはそれを提供する
(2)記念で挨拶する
(3)address in a memorial
(4)address in a memorial; "The President memorialized the heroes of the battle"
(5)be or provide a memorial to a person or an event
| 言葉 | 上紙 | 
|---|---|
| 読み | うわがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本の表、裏、および背を保護するカバー
(2)the protective covering on the front, back, and spine of a book
(3)the protective covering on the front, back, and spine of a book; "the book had a leather binding"
| 言葉 | 不払 | 
|---|---|
| 読み | ふばらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)支払われるべき債務の不履行の結果としての損失
(2)金を出さない故意の行為
(3)loss resulting from failure of a debt to be paid
(4)the deliberate act of failing to pay money
(5)the deliberate act of failing to pay money; "his evasion of all his creditors"; "he was indicted for nonpayment"
| 言葉 | 二度 | 
|---|---|
| 読み | ふたたび | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 二藍 | 
|---|---|
| 読み | ふたあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 伺い | 
|---|---|
| 読み | うかがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 倉橋 | 
|---|---|
| 読み | くらはし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県旭市にあるJP東日本総武本線の駅名。
| 言葉 | 再び | 
|---|---|
| 読み | ふたたび | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 区界 | 
|---|---|
| 読み | くざかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県宮古市にあるJP東日本山田線の駅名。
| 言葉 | 占い | 
|---|---|
| 読み | うらない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)超自然手段による行為か予言の才(または予言の見せかけ)
(2)the art or gift of prophecy (or the pretense of prophecy) by supernatural means
| 言葉 | 妻崎 | 
|---|---|
| 読み | つまざき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県宇部市にあるJP西日本小野田線の駅名。
| 言葉 | 姥貝 | 
|---|---|
| 読み | うばがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マルスダレガイ目(Veneroida)バカガイ科(Mactridae)ウバガイ属(Spisula)の二枚貝。
「ホッキガイ(北寄貝)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 床材 | 
|---|---|
| 読み | ゆかざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 後妻 | 
|---|---|
| 読み | うわなり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 房前 | 
|---|---|
| 読み | ふさざき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅名。
| 言葉 | 敬い | 
|---|---|
| 読み | うやまい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ほめ称えられていること(尊敬され、尊重され、敬意を払われていること)
(2)名誉を与えられていること
(3)尊敬や敬意の(言葉や行いによる)丁重な表現
(4)賞賛あるいは尊敬の態度
(5)a courteous expression (by word or deed) of esteem or regard
| 言葉 | 文挟 | 
|---|---|
| 読み | ふばさみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)栃木県日光市にあるJP東日本日光線の駅名。
| 言葉 | 日柳 | 
|---|---|
| 読み | くさなぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)姓氏の一つ。
| 言葉 | 村上 | 
|---|---|
| 読み | むらかみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 桑町 | 
|---|---|
| 読み | くわまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県伊賀市にある伊賀鉄道伊賀線の駅名。
| 言葉 | 椋橋 | 
|---|---|
| 読み | くらはし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大阪府豊中市(トヨナカシ)庄内(ショウナイ)付近の古称。
倉橋大根の産地として知られる。
「椋橋」とも書く。
| 言葉 | 次妻 | 
|---|---|
| 読み | うわなり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 歌内 | 
|---|---|
| 読み | うたない | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道中川町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
| 言葉 | 歌垣 | 
|---|---|
| 読み | うたがき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上代、男女が山や市など一つ所に集まって、互いに歌を懸け合い、舞って楽しんだ行事。春・秋の2回催された。
一種の配偶者選びの場で、性的開放があった。
東国では「かがい」と呼ばれた。はないちもんめ(花いちもんめ)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 浦上 | 
|---|---|
| 読み | うらかみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長崎県長崎市にあるJR九州長崎本線の駅名。JR九州長崎本線<長与線>乗り入れ。
| 言葉 | 浦波 | 
|---|---|
| 読み | うらなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)浜辺に打ち寄せる波
(2)液体の表面を越えて動くうねの連続(特に大波を越えて)
(3)one of a series of ridges that moves across the surface of a liquid (especially across a large body of water)
(4)waves breaking on the shore
| 言葉 | 熊崎 | 
|---|---|
| 読み | くまさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大分県臼杵市にあるJR九州日豊本線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
