U-A-I-Iの韻を踏む言葉
U-A-I-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 塚西 | 
|---|---|
| 読み | つかにし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市西成区にある#阪堺電気軌道阪堺線の駅名。
| 言葉 | 妻入 | 
|---|---|
| 読み | つまいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)建物の妻、つまり三角形の壁面の側に出入口を設けて正面とする建築様式。大社造(タイシャヅクリ)や住吉(スミヨシ)造など。
| 言葉 | 昔に | 
|---|---|
| 読み | むかしに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過去の時間の中で、または、過去の時間へ、あるいは過去の時間に向かって
(2)in or to or toward a past time
(3)in or to or toward a past time; "set the clocks back an hour"; "never look back"; "lovers of the past looking fondly backward"
| 言葉 | 熊西 | 
|---|---|
| 読み | くまにし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県北九州市八幡西区にある#筑豊電気鉄道の駅名。
| 言葉 | 糠黍 | 
|---|---|
| 読み | ぬかきび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)イネ科ヌカキビ属の植物。学名:Panicum bisulcatum Thunb.
| 言葉 | 草道 | 
|---|---|
| 読み | くさみち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鹿児島県薩摩川内市にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。
| 言葉 | 蔵入 | 
|---|---|
| 読み | くらいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)倉庫に預けること
(2)depositing in a warehouse
(3)depositing in a warehouse; "they decided to reposition their furniture in a recommended repository in Brooklyn"; "my car is in storage"; "publishers reduced print runs to cut down the cost of warehousing"
| 言葉 | 裏切 | 
|---|---|
| 読み | うらぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 豚一 | 
|---|---|
| 読み | ぶたいち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜(ヨシノブ)のあだ名。
新文明志向から豚肉を食べ、また一橋家出身であったことから付けられたもの。
| 言葉 | 鞍尻 | 
|---|---|
| 読み | くらじり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鞍敷 | 
|---|---|
| 読み | くらしき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 馬道 | 
|---|---|
| 読み | うまみち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県桑名市にある三岐鉄道北勢線の駅名。
| 言葉 | すだ椎 | 
|---|---|
| 読み | すだじい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブナ目(Fagales)ブナ科(Fagaceae)シイ属(Castanopsis)の常緑高木。ツブラジイ(コジイ)(Castanopsis cuspidata)の変種。
本州の福島県・新潟県以西や四国・九州に生息。
「イタジイ(板椎)」,「ナガジイ(長椎)」
| 言葉 | 不退寺 | 
|---|---|
| 読み | ふたいじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県奈良市法蓮町(ホウレンチョウ)にある真言律宗(シンゴンリッシュウ)の寺。山号は金竜山。西大寺(サイダイジ)の末寺。
本尊は平安時代作の聖観音(ショウカンノン)菩薩立像(重文)。
古称は「不退転法輪寺(フタイテンボウリンジ)」で、南都十五大寺の一つ。
「在原寺(アリワラデラ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 九体寺 | 
|---|---|
| 読み | くたいじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都の浄瑠璃寺の別称。
| 言葉 | 倹しい | 
|---|---|
| 読み | つましい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 妻入り | 
|---|---|
| 読み | つまいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)建物の妻、つまり三角形の壁面の側に出入口を設けて正面とする建築様式。大社造(タイシャヅクリ)や住吉(スミヨシ)造など。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 委しい | 
|---|---|
| 読み | くわしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)について情報通のあるいはとことん知っている
(2)慎重に微細に開発されるか、または実行される
(3)正確に、または、ほぼ正確に事実あるいは規格に従うか、完全な正確さで実行するさま
(4)(usually followed by `with') well informed about or knowing thoroughly; "conversant with business trends"; "familiar with the complex machinery"; "he was familiar with those roads"
(5)conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy
| 言葉 | 床しい | 
|---|---|
| 読み | ゆかしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする
(2)characterized by beauty of movement, style, form, or execution
| 言葉 | 悔しい | 
|---|---|
| 読み | くやしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま
(2)feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone
(3)feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone; "felt regretful over his vanished youth"; "regretful over mistakes she had made"; "he felt bad about breaking the vase"
| 言葉 | 愉快に | 
|---|---|
| 読み | ゆかいに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)楽しい態度で
(2)陽気な方法
(3)非常に楽しいさまの
(4)in a gay manner
(5)in a gay manner; "the scandals were gaily diverting"
| 言葉 | 清しい | 
|---|---|
| 読み | すましい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エネルギーが回復した
(2)活力とエネルギーを与えるさま
(3)imparting vitality and energy
(4)imparting vitality and energy; "the bracing mountain air"
(5)with restored energy
| 言葉 | 珠海市 | 
|---|---|
| 読み | じゅかいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南部、広東省(Guangdong Sheng)南部の都市。
香洲区(Xiangzhou Qu)・斗門区(Doumen Qu)・金湾区(Jinwan Qu)から成る。〈面積〉
1,653平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)82万人。
| 言葉 | 精しい | 
|---|---|
| 読み | くわしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)について情報通のあるいはとことん知っている
(2)慎重に微細に開発されるか、または実行される
(3)(usually followed by `with') well informed about or knowing thoroughly; "conversant with business trends"; "familiar with the complex machinery"; "he was familiar with those roads"
(4)developed or executed with care and in minute detail
(5)developed or executed with care and in minute detail; "a detailed plan"; "the elaborate register of the inhabitants prevented tax evasion"- John Buchan; "the carefully elaborated theme"
| 言葉 | 綱引き | 
|---|---|
| 読み | つなひき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蔵入り | 
|---|---|
| 読み | くらいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)倉庫に預けること
(2)depositing in a warehouse
(3)depositing in a warehouse; "they decided to reposition their furniture in a recommended repository in Brooklyn"; "my car is in storage"; "publishers reduced print runs to cut down the cost of warehousing"
| 言葉 | 裏切り | 
|---|---|
| 読み | うらぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 詳しい | 
|---|---|
| 読み | くわしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)慎重に微細に開発されるか、または実行される
(2)正確に、または、ほぼ正確に事実あるいは規格に従うか、完全な正確さで実行するさま
(3)特定の詳細か事情を提供する
(4)conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy
(5)conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy; "an accurate reproduction"; "the accounting was accurate"; "accurate measurements"; "an accurate scale"
| 言葉 | 須崎市 | 
|---|---|
| 読み | すさきし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 高知県須崎市
| 言葉 | UIC | 
|---|---|
| 読み | ゆーあいしー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イスラム法廷連合の略称。
ソマリアのイスラム原理主義勢力。〈立法議会議長〉
アウェイス(Sheik Hassan Dahir Aweys)。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
