U-E-Oの韻を踏む言葉
U-E-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 伏篭 | 
|---|---|
| 読み | ふせご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥や動物を入れておくものでワイヤや金属製の棒でできている
(2)an enclosure made or wire or metal bars in which birds or animals can be kept
| 言葉 | 常世 | 
|---|---|
| 読み | つねよ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一部の宗教で信じられている、永遠に存在する状態で、来世を意味付ける
(2)終わりのない時間
(3)a state of eternal existence believed in some religions to characterize the afterlife
(4)time without end
| 言葉 | 庸人 | 
|---|---|
| 読み | つねと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 畦野 | 
|---|---|
| 読み | うねの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県川西市にある能勢電鉄妙見線の駅名。
| 言葉 | 臥篭 | 
|---|---|
| 読み | ふせご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥や動物を入れておくものでワイヤや金属製の棒でできている
(2)an enclosure made or wire or metal bars in which birds or animals can be kept
| 言葉 | くれろ | 
|---|---|
| 読み | くれろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「くれる」の命令形。他動詞
| 言葉 | クネオ | 
|---|---|
| 読み | くねお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イタリア北西部、ピエモンテ州(Regione Piemonte)南西部のクネオ県中央部にある県都。
「クーネオ」とも呼ぶ。
| 言葉 | グレコ | 
|---|---|
| 読み | ぐれこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スペインの画家(ギリシア生まれ)で、細長い人間の体つきと劇的な色の使用で特徴付けられた宗教作品で知られる(1541年−1614年)
(2)Spanish painter (born in Greece) remembered for his religious works characterized by elongated human forms and dramatic use of color (1541-1614)
| 言葉 | ステノ | 
|---|---|
| 読み | すての | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「小さい・狭い・細い」を表す語形成要素。
| 言葉 | ステ女 | 
|---|---|
| 読み | すてじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)おしゃれなステテコを使用する女性のこと。
| 言葉 | スペ語 | 
|---|---|
| 読み | すぺご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スペイン語のこと。
| 言葉 | フエゴ | 
|---|---|
| 読み | ふえご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)火([英]fire)。
| 言葉 | ブエノ | 
|---|---|
| 読み | ぶえの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)良いこと・善。
| 言葉 | プレオ | 
|---|---|
| 読み | ぷれお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)富士重工業社製の軽自動車。
ダイハツ工業のミラ(MIRA)のOEM車。
| 言葉 | プレコ | 
|---|---|
| 読み | ぷれこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物 | 
(1)魚類。
| 言葉 | 付けろ | 
|---|---|
| 読み | つけろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「付ける」の命令形。他動詞
| 言葉 | 伏せ篭 | 
|---|---|
| 読み | ふせご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥や動物を入れておくものでワイヤや金属製の棒でできている
(2)an enclosure made or wire or metal bars in which birds or animals can be kept
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 伏せ籠 | 
|---|---|
| 読み | ふせご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥や動物を入れておくものでワイヤや金属製の棒でできている
(2)an enclosure made or wire or metal bars in which birds or animals can be kept
| 言葉 | 受けろ | 
|---|---|
| 読み | うけろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「受ける」の命令形。他動詞
| 言葉 | 増えろ | 
|---|---|
| 読み | ふえろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「増える」の命令形。
| 言葉 | 売れろ | 
|---|---|
| 読み | うれろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「売れる」の命令形。
| 言葉 | 捨てろ | 
|---|---|
| 読み | すてろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「捨てる」の命令形。他動詞
| 言葉 | 捨て子 | 
|---|---|
| 読み | すてご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 植えろ | 
|---|---|
| 読み | うえろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「植える」の命令形。他動詞
| 言葉 | 濡れろ | 
|---|---|
| 読み | ぬれろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「濡れる」の命令形。
| 言葉 | 点けろ | 
|---|---|
| 読み | つけろ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「点ける」の命令形。他動詞
| 言葉 | 臥せ篭 | 
|---|---|
| 読み | ふせご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥や動物を入れておくものでワイヤや金属製の棒でできている
(2)an enclosure made or wire or metal bars in which birds or animals can be kept
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ウエート | 
|---|---|
| 読み | うえーと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それらの相対的な重要性を表すように頻度分布の要素に割り当てられた係数
(2)何かに与えられる相対的な重要性
(3)特別な重要性や意義
(4)重力による質量によってはたらきかけられた垂直の力
(5)(statistics) a coefficient assigned to elements of a frequency distribution in order to represent their relative importance
| 言葉 | クレード | 
|---|---|
| 読み | くれーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共通の祖先から進化した生物群。
「分岐群」とも呼ぶ。
| 言葉 | グレード | 
|---|---|
| 読み | ぐれーど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)品質によってランクを付けられる部類
(2)質を指し示す数あるいは文字(特に学生の成績)
(3)階級化された集団の中における相対的な位置や価値の程度
(4)a league ranked by quality
(5)a league ranked by quality; "he played baseball in class D for two years"; "Princeton is in the NCAA Division 1-AA"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
