U-I-O-Aの韻を踏む言葉
U-I-O-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から20件目を表示 | 
| 言葉 | 丑寅 | 
|---|---|
| 読み | うしとら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)45度で
(2)北と東の中間の羅針盤方位
(3)at 45 degrees
(4)the compass point midway between north and east
(5)the compass point midway between north and east; at 45 degrees
| 言葉 | 月岡 | 
|---|---|
| 読み | つきおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 栗丘 | 
|---|---|
| 読み | くりおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道岩見沢市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
| 言葉 | 罪咎 | 
|---|---|
| 読み | つみとが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法律で罰せられる行為
(2)神からの離反
(3)神学者に神の意志に反すると見なされる行為
(4)通常悪い行為と見なされる
(5)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"
| 言葉 | 藤岡 | 
|---|---|
| 読み | ふじおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)栃木県栃木市にある東武日光線の駅名。
| 言葉 | 内トラ | 
|---|---|
| 読み | うちとら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新鮮な相手と飲んだりせず、知り合いだけで飲むこと。
| 言葉 | 内之田 | 
|---|---|
| 読み | うちのだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。
| 言葉 | 富士岡 | 
|---|---|
| 読み | ふじおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県御殿場市にあるJP東海御殿場線の駅名。
| 言葉 | 月の輪 | 
|---|---|
| 読み | つきのわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地理学、天文学 | 
(1)地球の天然衛星
(2)月に似たもの
(3)any object resembling a moon
(4)any object resembling a moon; "he made a moon lamp that he used as a night light"; "the clock had a moon that showed various phases"
(5)the natural satellite of the Earth
| 言葉 | 水素化 | 
|---|---|
| 読み | すいそか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不飽和油に水素原子を加える化学過程
(2)a chemical process that adds hydrogen atoms to an unsaturated oil
(3)a chemical process that adds hydrogen atoms to an unsaturated oil; "food producers use hydrogenation to keep fat from becoming rancid"
| 言葉 | 牛ノ谷 | 
|---|---|
| 読み | うしのや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県あわら市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
| 言葉 | 牛小屋 | 
|---|---|
| 読み | うしごや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | つきのわ | 
|---|---|
| 読み | つきのわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県滑川町にある東武東上本線の駅名。
| 言葉 | スピノザ | 
|---|---|
| 読み | すぴのざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オランダ人の哲学者で、汎神論的な体系を支持した(1632年−1677年)
(2)Dutch philosopher who espoused a pantheistic system (1632-1677 )
(3)Dutch philosopher who espoused a pantheistic system (1632-1677)
| 言葉 | 士比瑙薩 | 
|---|---|
| 読み | すぴのざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オランダの哲学者(1632~1677)。
| 言葉 | 斯比諾薩 | 
|---|---|
| 読み | すぴのざ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オランダの哲学者(1632~1677)。
| 言葉 | キュリオサ | 
|---|---|
| 読み | きゅりおさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | グリオーマ | 
|---|---|
| 読み | ぐりおーま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グリア細胞(神経膠細胞)から発生する腫瘍(シュヨウ)の総称。
星細胞腫・欠突起膠腫・上衣腫・脈絡乳頭腫・髄芽腫などに細分され、脳腫瘍の約25~30%を占める。
頭蓋内圧亢進(コウシン)による頭痛・吐き気・嘔吐(オウト)などの症状を示し、また腫瘍部分の脳の働きが阻害され片麻痺・失語など示す。
周辺の正常な組織へ浸み込むように成長するため、正常部と病変部との境界は不明確で、手術による全摘出は困難となり、術後に再発予防を目的とする放射線療法や化学療法が行われる。
「神経膠腫(コウシュ)」とも呼ぶ。リオブラストーマ)
| 言葉 | トゥイホア | 
|---|---|
| 読み | とぅいほあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナム中南部、フーイエン省(Tinh Phu Yen)の省都。
| 1件目から20件目を表示 | 
