U-I-O-Nの韻を踏む言葉
U-I-O-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から22件目を表示 | 
| 言葉 | 推論 | 
|---|---|
| 読み | すいろん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 水団 | 
|---|---|
| 読み | すいとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小麦粉を水でこねて適当の大きさにちぎったものを、野菜などとともに味噌汁・すまし汁などに入れて煮(ニ)た食べ物。
| 言葉 | 水遁 | 
|---|---|
| 読み | すいとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遁術(トンジュツ)(忍術)の一種。
水を利用して姿を隠したり、その場を遁(ノガ)れるもの。
中空の水草や刀の鞘(サヤ)を使って水中で呼吸したり、水下駄(ミズゲタ)で水上を歩くなど。
「水遁の術(ジュツ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 浮文 | 
|---|---|
| 読み | うきもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える文様。
単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 浮紋 | 
|---|---|
| 読み | うきもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える文様。
単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 浮き文 | 
|---|---|
| 読み | うきもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える文様。
単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 浮き紋 | 
|---|---|
| 読み | うきもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える文様。
単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 瑠璃紺 | 
|---|---|
| 読み | るりこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 須木村 | 
|---|---|
| 読み | すきそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮崎県西部、西諸県郡(ニシモロカタグン)の村。
| 言葉 | クリヨン | 
|---|---|
| 読み | くりよん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの首都パリにある、コンコルド広場に面した超高級ホテル。
世界各国の王族・首脳クラスの定宿となっている。
| 言葉 | ニユゾン | 
|---|---|
| 読み | ゆにぞん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)調和・一致。
| 言葉 | ブイヨン | 
|---|---|
| 読み | ぶいよん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スープやソースの基に使う
(2)味つけした透明なスープ
(3)肉・野菜をとろ火で煮て作った液状のもの
(4)a clear seasoned broth
(5)liquid in which meat and vegetables are simmered
| 言葉 | プリオン | 
|---|---|
| 読み | ぷりおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウイルスと同様であるが核酸を欠いている感染性のタンパク質粒子
(2)スクレイピーに責任があるエージェントと他の退化的な神経疾患であると思われます
(3)(microbiology) an infectious protein particle similar to a virus but lacking nucleic acid; thought to be the agent responsible for scrapie and other degenerative diseases of the nervous system
| 言葉 | ユニオン | 
|---|---|
| 読み | ゆにおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの構成単位を作ること、または1つの構成単位になること
(2)2つ以上の独立国の連邦であることを象徴する国旗上の部分(通常内側の上の角にある)
(3)元々独立した人々や組織から形成された政治的な構成単位
(4)共通の活動のための国家や組織、個人の協会
(5)別個な部分を組み合わせること
| 言葉 | ユニゾン | 
|---|---|
| 読み | ゆにぞん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同じ高さまたは何オクターブか離れた2つ以上の音または音色
(2)(music) two or more sounds or tones at the same pitch or in octaves; "singing in unison"
| 言葉 | クイニョン | 
|---|---|
| 読み | くいにょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナム中央部、ビンディン省(Tinh Binh Dinh)の省都。
| 言葉 | グリフォン | 
|---|---|
| 読み | ぐりふぉん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オランダ原産だが、フランスで大幅に改良された
(2)ワシの頭とライオンの胴体と翼をもつ怪物
(3)短い髭のある鼻口部を持つベルギー産の様々なとても小さいかたい毛におおわれた犬の種類
(4)綿毛のような内側の毛皮と粗く固い外側の毛皮のある中型の顔の長い犬の種
(5)breed of medium-sized long-headed dogs with downy undercoat and harsh wiry outer coat
姉妹サイト紹介

| 言葉 | シュピオン | 
|---|---|
| 読み | しゅぴおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ジュイソン | 
|---|---|
| 読み | じゅいそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ユニコーン | 
|---|---|
| 読み | ゆにこーん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)額から長い角の生えた白い馬の姿で描かれる想像上の生き物
(2)an imaginary creature represented as a white horse with a long horn growing from its forehead
| 言葉 | ユニション | 
|---|---|
| 読み | ゆにしょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シンプルなデザインで価格も手頃だが、一定水準の品質を保っているマンションのこと。
| 1件目から22件目を表示 | 
