U-O-I-U-Uの韻を踏む言葉
U-O-I-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から9件目を表示 | 
| 言葉 | 少しずつ | 
|---|---|
| 読み | すこしずつ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一度にちょっとだけ
(2)段階的な方法で
(3)短い距離で
(4)a little bit at a time
(5)a little bit at a time; "the research structure has developed piecemeal"
| 言葉 | クロニクル | 
|---|---|
| 読み | くろにくる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過去の出来事の記録または物語風の記述
(2)a record or narrative description of past events
(3)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"
| 言葉 | クロピウス | 
|---|---|
| 読み | くろぴうす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の建築家(ドイツ生まれ)で、バウハウス学校の創設者(1883-1969)
(2)United States architect (born in Germany) and founder of the Bauhaus school (1883-1969)
| 言葉 | スノビズム | 
|---|---|
| 読み | すのびずむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | グロティウス | 
|---|---|
| 読み | ぐろてぃうす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オランダの法律専門家で外交官で、その文集が現代の国際法の基礎を確立した(1583年−1645年)
(2)Dutch jurist and diplomat whose writings established the basis of modern international law (1583-1645)
| 言葉 | ピュロニズム | 
|---|---|
| 読み | ぴゅろにずむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代ギリシアの哲学者ピュロン(Pyrrhon)の唱えた絶対懐疑論。
| 言葉 | ユトリークス | 
|---|---|
| 読み | ゆとりーくす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)とんでもない暴露をしてしまう、ゆとりちゃんのこと。
| 言葉 | ピュロティズム | 
|---|---|
| 読み | ぴゅろてぃずむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)赤毛の人の気質・性格。
一般に気性が激しく嫉妬深いと考えられている。
| 1件目から9件目を表示 | 
