U-U-I-Oの韻を踏む言葉
U-U-I-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 煤色 | 
|---|---|
| 読み | すすいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 薄色 | 
|---|---|
| 読み | うすいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 薄野 | 
|---|---|
| 読み | すすきの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道札幌市中央区にある繁華街・歓楽街。
| 言葉 | 複塩 | 
|---|---|
| 読み | ふくしお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結晶時に単一物質を形成する2つの単塩の溶液
(2)a solution of two simple salts that forms a single substance on crystallization
| 言葉 | 錫色 | 
|---|---|
| 読み | すずいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 靴紐 | 
|---|---|
| 読み | くつひも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)少量の金額
(2)靴の固定に使うひも
(3)a lace used for fastening shoes
(4)a small amount of money
(5)a small amount of money; "he managed it on a shoestring"
| 言葉 | うず潮 | 
|---|---|
| 読み | うずしお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1964(昭和39)日活映画。作家林芙美子の青春時代を描いたドラマ。
監督:斎藤武市。
出演:吉永小百合(サユリ)・浜田光夫(ミツオ)・奈良岡朋子(ナラオカ・トモコ)ほか。
| 言葉 | 仏掌薯 | 
|---|---|
| 読み | つくいも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツクネイモ(捏ね芋)の別称。
| 言葉 | 十二所 | 
|---|---|
| 読み | じゅうにしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県大館市にあるJP東日本花輪線の駅名。
| 言葉 | 十二湖 | 
|---|---|
| 読み | じゅうにこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。
| 言葉 | 十字の | 
|---|---|
| 読み | じゅうじの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 十字路 | 
|---|---|
| 読み | じゅうじろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 輸送、乗り物 | 
| 言葉 | 周囲の | 
|---|---|
| 読み | しゅういの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)外側の領域
(2)外側境界の、の端の近くのあるいは、を構成しているさま
(3)on or near an edge or constituting an outer boundary
(4)on or near an edge or constituting an outer boundary; the outer area; "Russia's peripheral provinces"; "peripheral suburbs"
| 言葉 | 有生の | 
|---|---|
| 読み | ゆうきの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生物を示す名詞の類に属す
(2)belonging to the class of nouns that denote living beings
(3)belonging to the class of nouns that denote living beings; "the word `dog' is animate"
| 言葉 | 靴ひも | 
|---|---|
| 読み | くつひも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 風刺の | 
|---|---|
| 読み | ふうしの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人間の愚さを嘲笑にさらすさま
(2)exposing human folly to ridicule
(3)exposing human folly to ridicule; "a persistent campaign of mockery by the satirical fortnightly magazine"
| 言葉 | くぐり戸 | 
|---|---|
| 読み | くぐりど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小さな門やドア(特により大きなドアの一部であるもの)
(2)small gate or door (especially one that is part of a larger door)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | すすきの | 
|---|---|
| 読み | すすきの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道札幌市中央区にある札幌市営南北線の駅名。#札幌市営[山鼻線]乗り入れ。
| 言葉 | つくし野 | 
|---|---|
| 読み | つくしの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都町田市にある東急田園都市線の駅名。
| 言葉 | ススキノ | 
|---|---|
| 読み | すすきの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道札幌市中央区にある繁華街・歓楽街。
| 言葉 | ツクイモ | 
|---|---|
| 読み | つくいも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツクネイモ(捏ね芋)の別称。
| 言葉 | 津久井湖 | 
|---|---|
| 読み | つくいこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県相模原市(サガミハラシ)緑区三ヶ木(ミカゲ)にある、相模川を城山ダムで堰(セ)き止めた人造湖。
| 言葉 | チュクチ語 | 
|---|---|
| 読み | ちゅくちご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男性と女性で違って発音される、チュクチ族によって話される起源が知られていない孤立語
(2)an indigenous and isolated language of unknown origin spoken by the Chukchi that is pronounced differently by men and women
| 1件目から24件目を表示 | 
