護り
| 読み | まもり | 
|---|---|
| ローマ字 | mamori | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 保護されている状況(the condition of being protected; "they were huddled together for protection"; "he enjoyed a sense of peace and protection in his new home")(the condition of being protected)
⇒彼は新しい家で平穏と安楽の感覚を楽しんだ(the condition of being protected)
(2) 潜在的な敵から国を保護する軍事行動あるいは資源((military) military action or resources protecting a country against potential enemies; "they died in the defense of Stalingrad"; "they were developed for the defense program")(military action or resources protecting a country against potential enemies)
⇒それらは防衛計画のために開発された(military action or resources protecting a country against potential enemies)
(3) 危害からの防御(protection from harm; "sanitation is the best defense against disease")(protection from harm)
⇒衛生設備は、病気を防ぐ一番の防衛策だ(protection from harm)
(4) 誰かまたは何かの保護の活動(the activity of protecting someone or something; "the witnesses demanded police protection")(the activity of protecting someone or something)
⇒その証人は、警察の保護を要求した(the activity of protecting someone or something)
「護り」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"護り"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 護りという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「護」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 護りの読み方毎に難易度を判定しています。 護りは"まもり"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"護り"の同音異義語
"護り"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
