エントロピー
| 読み | えんとろぴー | 
|---|---|
| ローマ字 | entorop | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 結果の不確かさの数量的大きさ((communication theory) a numerical measure of the uncertainty of an outcome; "the signal contained thousands of bits of information")(a numerical measure of the uncertainty of an outcome)
⇒その信号は数千ビットの情報を内蔵している(a numerical measure of the uncertainty of an outcome)
(2) ある組織において、力学的仕事を行う場合に利用できる最大のエネルギー量を表す熱力学量((thermodynamics) a thermodynamic quantity representing the amount of energy in a system that is no longer available for doing mechanical work; "entropy increases as matter and energy in the universe degrade to an ultimate state of inert uniformity")(a thermodynamic quantity representing the amount of energy in a system that is no longer available for doing mechanical work)
⇒宇宙の物質とエネルギーが不活発な均一性の究極の状態まで低下するのに従い、エントロピーは増加する(a thermodynamic quantity representing the amount of energy in a system that is no longer available for doing mechanical work)
「エントロピー」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"エントロピー"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 7 | 
|---|---|---|
| エントロピーという言葉は非常に簡単な漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「エ」、「ン」、「ト」、「ロ」、「ピ」、「ー」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| エントロピーの読み方毎に難易度を判定しています。 エントロピーは"えんとろぴー"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"エントロピー"の同音異義語
"エントロピー"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        


