ウラジオストク
読み | うらじおすとく |
---|---|
ローマ字 | urajiosutoku |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1) ロシア連邦の東部、プリモルスキー地方(Primorsky Krai)(沿海州)南端部の行政所在地。 北緯43.13°、東経131.90°の地。 日本海に面した港湾都市。 軍港・漁業基地であるが冬季は結氷する。シベリア鉄道の終点。造船・機械・金属などの工業も発達。 「ウラジオストック」,「ウラジヴォストーク」,「ウラジオ(浦塩)」とも呼ぶ。〈人口〉 1977(昭和52)53万人。 1979(昭和54)54万9,800人。 1987(昭和62)61万5,000人。 1989(平成元)63万4,000人。 2000(平成12)60万6,200人。 2003(平成15)59万2,100人。
総画数
韻
U-A-I-O-U-O-U
同じ韻
「ウラジオストク」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"ウラジオストク"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
ウラジオストクの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字を使っています。最も難しい漢字でも「ウ」、「ラ」、「ジ」、「オ」、「ス」、「ト」、「ク」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
ウラジオストクの読み方毎に難易度を判定しています。 ウラジオストクは"うらじおすとく"と読みます。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"ウラジオストク"という言葉の印象を教えてください
"ウラジオストク"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"ウラジオストク"の使い方いろいろ
ウラジオストクのダジャレを自動的に生成します。だじゃれは言葉と読み方を組み合わせながら作ることができます。自動で作成するため、たまに不自然な熟語に出来あがってしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
ウラジオストクと様々な言葉を組み合わせてちょっとミスマッチなことばを作ります。ウラジオストクとは普段一緒に使わない単語との組み合わせで熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず不思議なイメージを掻き立てて自然と笑ってしまう文章ができあがることがあります。人が考えると普通は思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動生成のためなんの変哲もない熟語になるかもしれませんが。ぜひお試しください!作った文章を見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。