"務"がつく言葉
"務"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 任務 | 
|---|---|
| 読み | にんむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたが果たすよう命じられる義務(特に軍隊で)
(2)義務として、あるいは、特定の料金のために行うことを要求される特定の仕事
(3)引き受けられたまたは試みられた仕事の一部
(4)宗教的な儀式、または、礼拝で、教会当局によって規定されたもの
(5)個人あるいはグループに割り当てられたり、必要とされたり、期待されたりする行動や活動
| 言葉 | 債務 | 
|---|---|
| 読み | さいむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かをするか、払う義務がある状態
(2)ある人から別の人に借りられたお金、商品、またはサービス
(3)支払うか、何かする義務
(4)別の当事者にお金を払う義務
(5)the state of being obligated to do or pay something; "he is under an obligation to finish the job"
| 言葉 | 公務 | 
|---|---|
| 読み | こうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政府システム内での雇用(特に公務員での)
(2)employment within a government system (especially in the civil service)
| 言葉 | 労務 | 
|---|---|
| 読み | ろうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼に交付される資産の報酬を形成した彼の主人の利益ために英国の封建的な入居者によって行われる行為
(2)別の人のための仕事
(3)プレーでボールを打つこと
(4)employment in or work for another
(5)(sports) a stroke that puts the ball in play; "his powerful serves won the game"
| 言葉 | 務め | 
|---|---|
| 読み | つとめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)道徳や法律上の理由で実施する義務のある仕事
(2)義務として、あるいは、特定の料金のために行うことを要求される特定の仕事
(3)別の人のための仕事
(4)引き受けられたまたは試みられた仕事の一部
(5)個人あるいはグループに割り当てられたり、必要とされたり、期待されたりする行動や活動
| 言葉 | 務田 | 
|---|---|
| 読み | むでん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛媛県宇和島市にあるJR四国予土線の駅名。
| 言葉 | 勤務 | 
|---|---|
| 読み | きんむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼に交付される資産の報酬を形成した彼の主人の利益ために英国の封建的な入居者によって行われる行為
(2)別の人のための仕事
(3)プレーでボールを打つこと
(4)employment in or work for another
(5)a stroke that puts the ball in play
| 言葉 | 勤務 | 
|---|---|
| 読み | きんむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)具体的な機能に奉仕する
(2)雇われる
(3)職務を遂行する、または在職する
(4)do duty or hold offices; serve in a specific function; "He served as head of the department for three years"; "She served in Congress for two terms"
| 言葉 | 双務 | 
|---|---|
| 読み | そうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)契約する当事者の双方が互いに義務を負うこと。
| 言葉 | 哨務 | 
|---|---|
| 読み | しょうつとむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 専務 | 
|---|---|
| 読み | せんむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 常務 | 
|---|---|
| 読み | じょうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)事業の経営に対して責任がある人
(2)理事会の一員
(3)member of a board of directors
(4)a person responsible for the administration of a business
| 言葉 | 役務 | 
|---|---|
| 読み | えきむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 急務 | 
|---|---|
| 読み | きゅうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 校務 | 
|---|---|
| 読み | こうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 業務 | 
|---|---|
| 読み | ぎょうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)義務として、あるいは、特定の料金のために行うことを要求される特定の仕事
(2)a specific piece of work required to be done as a duty or for a specific fee
(3)a specific piece of work required to be done as a duty or for a specific fee; "estimates of the city's loss on that job ranged as high as a million dollars"; "the job of repairing the engine took several hours"; "the endless task of classifying the samples"; "the farmer's morning chores"
| 言葉 | 残務 | 
|---|---|
| 読み | ざんむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)未完成のままになっている仕事
(2)未だに対処している、行われていない仕事または処理されていない材料の蓄積(特に完了していない製品やサービスの顧客の注文)
(3)an accumulation of jobs not done or materials not processed that are yet to be dealt with (especially unfilled customer orders for products or services)
(4)work that is left incomplete
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 法務 | 
|---|---|
| 読み | ほうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 片務 | 
|---|---|
| 読み | へんむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)契約する当事者の一方のみが義務を負うこと。
| 言葉 | 特務 | 
|---|---|
| 読み | とくむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人またはグループに与えられる特別な任務
(2)a special assignment that is given to a person or group; "a confidential mission to London"; "his charge was deliver a message"
| 言葉 | 義務 | 
|---|---|
| 読み | ぎむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたをその力によって要求された行動方針に結びつける社会的勢力
(2)道徳や法律上の理由で実施する義務のある仕事
(3)何かをするか、払う義務がある状態
(4)work that you are obliged to perform for moral or legal reasons; "the duties of the job"
| 言葉 | 職務 | 
|---|---|
| 読み | しょくむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自分の活動の固有の領分や範囲
(2)個人あるいはグループに割り当てられたり、必要とされたり、期待されたりする行動や活動
(3)義務として、あるいは、特定の料金のために行うことを要求される特定の仕事
(4)何かを行う責任
(5)ある特定の社会の場である人の正常または一般の行為
| 言葉 | 警務 | 
|---|---|
| 読み | けいむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 責務 | 
|---|---|
| 読み | せきむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)財政上の責任を伴う契約によって関わり合いをもつこと
(2)道徳や法律上の理由で実施する義務のある仕事
(3)自分の活動の固有の領分や範囲
(4)個人あるいはグループに割り当てられたり、必要とされたり、期待されたりする行動や活動
(5)何かをするか、払う義務がある状態
| 言葉 | 軍務 | 
|---|---|
| 読み | ぐんむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 中務省 | 
|---|---|
| 読み | なかつかさしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)律令官制の八省の一つ。
職員は四等官のほか、侍従・内舎人・内記・監物・主鈴・典鑰(テンヤク)などがあった。
管轄下に中宮職のほか、六寮・三司があった。〈六寮〉
大舎人寮・図書寮・内蔵寮・縫殿寮・陰陽寮・内匠寮。〈三司〉
画工司・内薬司・内礼司。
| 言葉 | 乗務員 | 
|---|---|
| 読み | じょうむいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鉄道の従業員
(2)飛行乗務員のメンバー
(3)公共交通機関の車内で運賃を集める人
(4)乗り物(船、飛行機など)に勤務する男と女
(5)the person who collects fares on a public conveyance
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 事務員 | 
|---|---|
| 読み | じむいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)書記の仕事(記録や会計の管理など)をする従業員
(2)an employee who performs clerical work (e.g., keeps records or accounts)
| 言葉 | 事務官 | 
|---|---|
| 読み | じむかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 事務室 | 
|---|---|
| 読み | じむしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)職業上であるか事務員の義務が実行される勤務地
(2)あるオフィスの専門労働者や事務労働者
(3)professional or clerical workers in an office; "the whole office was late the morning of the blizzard"
(4)place of business where professional or clerical duties are performed; "he rented an office in the new building"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
