E-U-O-Uの韻を踏む言葉
E-U-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 切要 | 
|---|---|
| 読み | せつよう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 切譲 | 
|---|---|
| 読み | せつじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)はげしく責(セ)める。
| 言葉 | 別当 | 
|---|---|
| 読み | べつとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 別業 | 
|---|---|
| 読み | べつぎょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 別様 | 
|---|---|
| 読み | べつよう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 別様 | 
|---|---|
| 読み | べつよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違
(2)a difference between conflicting facts or claims or opinions
(3)a difference between conflicting facts or claims or opinions; "a growing divergence of opinion"
| 言葉 | 劣情 | 
|---|---|
| 読み | れつじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)勝手気ままな性欲(七つの大罪の1つとして体現される)
(2)self-indulgent sexual desire (personified as one of the deadly sins)
| 言葉 | 拙陋 | 
|---|---|
| 読み | せつろう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)許容範囲、柔軟性、あるいは見解の広さが欠けているさま
(2)lacking tolerance or flexibility or breadth of view
(3)lacking tolerance or flexibility or breadth of view; "a brilliant but narrow-minded judge"; "narrow opinions"
| 言葉 | 接合 | 
|---|---|
| 読み | せつごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの構成単位を作ること、または1つの構成単位になること
(2)2つのものを接触させる行為(特にコミュニケーションのために)
(3)2つ以上の独立国の連邦であることを象徴する国旗上の部分(通常内側の上の角にある)
(4)元々独立した人々や組織から形成された政治的な構成単位
(5)別個な部分を組み合わせること
| 言葉 | 接合 | 
|---|---|
| 読み | せつごう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2つ、それ以上のものをつなげる、固める一緒にする
(2)人、数、姓、時制、局面などを示す活用変化をくわえる
(3)接続させられる、あるいは結合させられる
(4)連絡をとるか、集まる
(5)add inflections showing person, number, gender, tense, aspect, etc.
| 言葉 | 接続 | 
|---|---|
| 読み | せつぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの構成単位を作ること、または1つの構成単位になること
(2)2つのものを接触させる行為(特にコミュニケーションのために)
(3)2つ以上の独立国の連邦であることを象徴する国旗上の部分(通常内側の上の角にある)
(4)ある交通手段から他の交通手段への乗り換え
(5)元々独立した人々や組織から形成された政治的な構成単位
| 言葉 | 接続 | 
|---|---|
| 読み | せつぞく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2つ、それ以上のものをつなげる、固める一緒にする
(2)つなげるまたはリンクする
(3)交通機関などで継続的にサービスを提供するために予定を組まれた
(4)加わる、合わさるまたはつながる
(5)be or become joined or united or linked
| 言葉 | 欠場 | 
|---|---|
| 読み | けつじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 殺賊 | 
|---|---|
| 読み | せつぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)声聞の四果の一つ。阿羅漢(アラカン)とも訳す。
| 言葉 | 滅亡 | 
|---|---|
| 読み | めつぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 滅亡 | 
|---|---|
| 読み | めつぼう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 熱望 | 
|---|---|
| 読み | ねつぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かに対するまたは何かをしたいという熱望
(2)迅速な意欲
(3)長引いている果たされていない願望か必要性
(4)(飲食物ではなく)何かに対する強い願望
(5)a yearning for something or to do something
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 熱望 | 
|---|---|
| 読み | ねつぼう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 節欲 | 
|---|---|
| 読み | せつよく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 節用 | 
|---|---|
| 読み | せつよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 結合 | 
|---|---|
| 読み | けつごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つの構成単位を作ること、または1つの構成単位になること
(2)2つのものを接触させる行為(特にコミュニケーションのために)
(3)2つ以上の独立国の連邦であることを象徴する国旗上の部分(通常内側の上の角にある)
(4)元々独立した人々や組織から形成された政治的な構成単位
(5)別個な部分を組み合わせること
| 言葉 | 結合 | 
|---|---|
| 読み | けつごう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つになる
(2)2つ、それ以上のものをつなげる、固める一緒にする
(3)全体を形成するために、組み合わす
(4)共通の目的、動作、あるいはイデオロギーのため、または共有される状況のために団結させる
(5)加わる、合わさるまたはつながる
| 言葉 | 絶妙 | 
|---|---|
| 読み | ぜつみょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)並み外れた優秀さの
(2)of surpassing excellence
(3)of surpassing excellence; "a brilliant performance"; "a superb actor"
| 言葉 | 絶望 | 
|---|---|
| 読み | ぜつぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)すべてが間違っていて何もうまくいかない気持ち
(2)すべての望みを失うか、または欠けている状態
(3)安楽または成功への望みを放棄した時の自暴自棄な気持ち
(4)a state in which all hope is lost or absent
(5)a state in which all hope is lost or absent; "in the depths of despair"; "they were rescued from despair at the last minute"; "courage born of desperation"
| 言葉 | 絶望 | 
|---|---|
| 読み | ぜつぼう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)落胆する
(2)見限る
(3)abandon hope
(4)abandon hope; give up hope; lose heart; "Don't despair--help is on the way!"
| 言葉 | 血尿 | 
|---|---|
| 読み | けつにょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)尿中に血液があること
(2)通常、尿路疾患の症状
(3)尿に血液(赤血球)が異常に多く混じっているものをいう。 血尿は真っ赤に濁って一見してそれとわかる肉眼的血尿と、軽度のものでは淡く濁っているだけで赤みがなく、顕微鏡で赤血球を調べなくてはならない顕微鏡的血尿とがある。逆に低糖状態になると集中力の低下、眠気、意識の混濁、頭痛、奇行などを引き起こします。
(4)often a symptom of urinary tract disease
(5)the presence of blood in the urine
| 言葉 | 血族 | 
|---|---|
| 読み | けつぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 鉄帽 | 
|---|---|
| 読み | てつぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鉄条 | 
|---|---|
| 読み | てつじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金属で作られており、ものを固定するか、おりまたはフェンスその他を作るのに用いられる靭帯
(2)ligament made of metal and used to fasten things or make cages or fences etc
| 言葉 | 鉄棒 | 
|---|---|
| 読み | てつぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)両端で直立部分によって水平位置に固定されるバーからなる体操装置
(2)gymnastic apparatus consisting of a bar supported in a horizontal position by uprights at both ends
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
